![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129192552/rectangle_large_type_2_e8db387e8acbbf46cc5f7a4830aa4838.png?width=1200)
【自分で解ききることの大切さと難しさ】
あれよあれよと思う間にもう1月が終わりますね…。IMRの生徒たちも1月~学年がひとつ上がった勉強となりましたが、その1学年上の学習スタイルにも少しずつ慣れた頃でしょうか。
低学年の授業をしていて感じることは、やっぱり「インタラクションが多いな」ということです。いいのですよ!わからないことはたくさん聞いてくれて。ただね…考えなしに、というと言い過ぎかな、考えるよりも前に我先にと手をあげて「なんか言わなきゃ」の精神で、質問をしているような気もするんですよね。
先日の国語の時間、試しにとりあえず挙手をやめさせて、先生からの指名制度にし、静かに考える時間をたくさん作ったら、低学年の子たちの正答率がとてもあがりました。緩急をつけるというのは大切だな、というのを再認識するとともに、もう少し熟考する時間を意識的につくってあげないといかんな、とも感じました。
今日もまた授業、頑張ります☆
白間
#帰国子女 #帰国子女受験 #家庭教師 #塾講師 #起業女子 #イギリス生活 #イギリス駐在 #イギリス留学 #ロンドン生活 #ロンドン駐在 #ヨーロッパ駐在 #オンライン家庭教師 #オンライン教育 #塾#ロンドン日本人学校 #イギリスの塾 #英語の勉強 #算数 #計算 #中学受験 #高校受験 #小学生#国語の授業 #学習時間 #集中 #勉強
いいなと思ったら応援しよう!
![IMR Education](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18783179/profile_bf19cef95eb4e7247e58826853f271a0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)