- 運営しているクリエイター
記事一覧
プログラミング勉強法(17) 公式を読む
こんばんは。
てりーです。
未経験者の方が、プログラミングスクールの学習を終えた後、公式ドキュメントを読むととても力がつきます。
ググると2次情報がでてきて済んでしまうことも多いので、なぜ公式を読む必要性があるのか、認識されていない方もいらっしゃるかと思います。
自分で書こうかと思ったのですが、Qiitaにとても分かりやすい内容の記事を見つけてしまったので、こちらをお読みください。
ぜひ重
プログラミング勉強法(16) CSSは必須?
こんにちは。
てりーです。
プログラミングの教材を見ると、HTML+CSSを最初に学習するカリキュラムになっていることがほとんどです。でも、CSSって最初にやらないといけないものなのでしょうか?
今日はその辺りについてお話ししていきます。
何を目指すかによって異なる
フロントエンドエンジニアならHTMLマークアップはできないといけません。しかし、サーバサイドエンジニアは自分でやることは少ない
プログラミング勉強法(15) Git
こんばんは。
てりーです。
Gitの理解はとても重要です。でも、私も最初はさっぱりわからず苦労しました。時間があれば、自分でいろいろ書こうかと思っていたのですが、すごい研修資料を見つけてしまいました。
新卒社員研修用の資料です。
ここまで丁寧に教えてくれるらしいです。
正直羨ましいです(笑)
それでは、また。
プログラミング勉強法(14) コードレビューを受けてみよう
こんばんは。
てりーです。
コードレビューを受けることは、とても大事です。そもそも、コードレビューとは何なのか、そして何がいいのかについて説明します。
コードレビューとは
コードレビューとは、ソフトウェア開発の一工程で、コンピュータプログラムのソースコードを記述者とは別の人が詳細に調べ、所感を開発者に伝えるすることをいいます。
現場ではGitを使っているところがほとんどだと思いますので、プ
プログラミング勉強法(13) プログラミング学習サービスを利用してもエンジニアにはなれない
こんばんは。
てりーです。
今日は、プログラミング学習サービスを利用してもエンジニアにはなれない、というお題で話します。私のこれまでの投稿を読んでいただいている方には今更感があるかもしれません。。
プログラミング学習サービスは入り口に過ぎない
ドットインストールやProgateなどのサービスを利用すると、とてもわかりやすくプログラミングを学ぶことができます。素晴らしいサービスですが、しかしな
プログラミング勉強法(12) 最後までやりきる
こんばんは。
てりーです。
今日は、やりきるということについてお話ししたいと思います。正直なところ、未経験者の方のプログラミング学習がうまく行くかはこれに尽きるのではないかと考えています。
やりきる
あなたは、何かをやりきった!と自信をもっていえることはありますか?
例えば、以下のように目標を決めたとします。
・1日2時間の勉強をする
・○月○日までに書籍を五回回すと決める
・3ヶ月で〇
プログラミング勉強法(1) 独学かスクールか
こんばんは。
てりーです。
プログラミングを勉強するならスクールに入らないといけないのか?ですが、結論から言うと不要です。これについて、詳しく書いていきます。
プログラミングは独学でOK
私は業界入りするまでは、プログラミングは全て独学です。そもそも、20年前はプログラミングスクールがそこまで充実してなかったです。周りにも、独学派の人も多いです。必ずしも、プログラミングスクールに入らなければ
プログラミング勉強法(2) 言語は何がいいか
こんばんは。
てりーです。
今日は、言語は何を選んだらいいか、について説明します。
目的によって選ぶ
まず、何が作りたいかによって言語を選定します。
Webアプリケーションの開発に使用する言語、人工知能の開発に使用する言語、サーバサイドの開発に使用する言語など、得意不得意があります。
これじゃないとだめ、ということはないので、興味が湧くものを選べばいいと思います。
ただし、あとで説明しま
プログラミング勉強法(3) 仲間を作る
こんばんは。
てりーです。
勉強する上で、仲間を作ることは大事です。実はこれ、プログラミングに限らないことなんですけどね。
オンラインサロン
人の心は弱いものです。一人で勉強しても、モチベがすぐ続かなくなってしまいます。人がどれだけ勉強しているのかを見ると、自分も頑張らねばと思ってやる気力が出てくるものです。
プログラミングスクールなら、周りの生徒さんとの交流があるので自然と友達ができると思
プログラミング勉強法(4) 気軽に聞ける人を作ろう
こんばんは。
てりーです。
プログラミング学習の挫折を避ける最大のコツは、気軽に聞ける人を作る事です。これ、実は一番伝えたい事です。
プログラミング学習者の9割が挫折を経験
以下のページがあります。
プログラミング学習者の9割が挫折を経験しているとのことです。
原因は、気軽に聞ける環境がなかったことです。こんな理由で挫折してしまうのは本当にもったいないことです。
プログラミングスクールでも
プログラミング勉強法(5) 技術書を読むときのポイント
こんばんは。
てりーです。
技術書や、プログラミングスクールのテキストを読むときのポイントを書いてみます。
とりあえず3回回す
まず、どんな物を学ぶときでもそうですが、1回で理解するのは無理です。
初学者の方が本を読んで、説明を聞いたとしても、理解度は3割いったら良い方なんじゃないでしょうか?
人間の脳は、1度目に読んだ時よりも2度目、2度目に読んだ時よりも3度目の方がより理解できるよう
プログラミング勉強法(6) デバッガを使う
こんばんは。
てりーです。
コーディングではデバッガを使うと良いです。
これは以前に「問題解決力」のところで書きました。
導入するとデバッグの効率が途端に上がります。
オススメですよ。
なぜデバッガを使わないのはダメなのか
本当はこれで終わりでも良いくらいですが、デバッガ否定派の人もいらっしゃると思うので、ちょっとそこについて書いてみます。
デバッガを使わない場合、ロギング用のコード(J
プログラミング勉強法(7) 挫折しそうになったら
こんばんは。
てりーです。
挫折しそうになったら、どうしたら良いかについて書いてみます。かなりの方が挫折されているようなので、モチベさえ続けば生き残れると思いますね。
ある程度の時間が必要
目安として1000時間と言われています。
勉強しはじめてから、仕事ができるようになるまでの目安の時間がこのくらいらしいです。
技術の習得には時間がかかります。社会人の方は、1日数時間くらいの勉強時間で続
プログラミング勉強法(8) さっぱりわからないときの対処方法
こんばんは。
てりーです。
ちょっと戻りますが、さっぱりわからないときの対処法について説明します。もし、壁にぶち当たっている人がいたら、読んでみてください。
ひとまず暗記する
結構完璧主義の人にありがちですが、全然わからない、と言って悩んでいる人が多いです。私からすれば、すぐに理解できたら逆にそれは異常事態なのですが、ご本人はそう思っていないようです。
前も書きましたが、未経験者の方が初めて