そら@不登校のお子さん向けプログラミングスクール ぐらみんね運営

エンジニア暦24年。大手企業でのプロジェクトに多数参画。現役でエンジニアを続けながら、不登校のお子さんを支援するプログラミングスクールを運営しております。

そら@不登校のお子さん向けプログラミングスクール ぐらみんね運営

エンジニア暦24年。大手企業でのプロジェクトに多数参画。現役でエンジニアを続けながら、不登校のお子さんを支援するプログラミングスクールを運営しております。

最近の記事

エントリー時のプロフィールの書き方

こんにちは。 てりーです。 下記のツイート、一通り最後までリプライを追いかけてみてください。 モローさんのプロフィール例に対するコメントも、参考になると思います。 それでは、また。

    • 2020年エンジニア採用

      こんにちは。 てりーです。 2020年エンジニア採用状況について眺めていました。いい内容の記事があったのでまとめておきます。 これまで、採用側が何を考えているのかを調べましょう、と何度も書いてきました。未経験でエンジニアを狙う方は目を通しておかれるといいと思います。でも、しょーじき、なかなか今年はキツそうですね。。。 特にこの辺りは必読です。

      • ちょっと入れておくと便利なツール

        こんにちは。 てりーです。 今日は、入れておくとちょっと便利なツール、ということでご紹介します。意外といいのがあったりするんですよ。 クリップボード拡張アプリ(mac用)基本的にクリップボードは一世代前までしか記憶しないものですが、上記のClipyを入れると相当前の世代まで記憶してくれて、必要なときにそれを呼び出せます。 恥ずかしながら最近まで入れてなかったのですが、これを入れるととても便利ですね(笑) エンジニアの人は大体これ系のツールは知っていると思いますが、パソ

        • フリーランス で国民健康保険を安くする方法

          こんばんは。 てりーです。 フリーランス になってかなり辛いのが、国民健康保険が高すぎるということです。私も、これどうにかならんのか!?とずっと思っていたのですが、どうにかする方法をやっと知ることができました。 デザイナーの方向けの方法は前から知っておりましたが、エンジニアの人向けの方法もわかりましたので、今日はこの件について話したいと思います。 文芸美術国民健康保険組合に入る まず、デザイナーの方向けです。 フリーランスでデザイナーなどクリエイティブ系の仕事に従事し

        マガジン

        • コラム
          32本
        • プログラミング勉強法
          17本
        • 未経験者が転職してから求められるスキル
          9本
        • はじめに
          3本
        • コーヒーブレイク
          6本
        • エンジニアという仕事
          5本

        記事

          仕事で集中力を高めるコツ

          こんばんは。 てりーです。 集中して仕事できれば、とても効率よく作業できます。でも、集中するのって結構難しいです。全て気合でなんとかしようとするのではなく、まずは環境面から整えるのがコツだと思います。今日はそのあたりについてお話していきます。 仕事専用部屋を借りる 在宅で仕事をしているフリーランスの人向けですが、おすすめです。月5,6万くらいはかかりますが、家族と同居していて仕事に集中するのはかなり難しいので、専用部屋を持つのをお勧めしています。 なんだかんだで割込みが

          情報収集のやり方について

          こんばんは。 てりーです。 今日は、未経験からエンジニアになりたい人向けに、情報収集のやり方についてお話ししようと思います。 情報の取り方って難しいです。フラーっとツイッターをみにいくのが一番危ないです。何気に成長のカギになるところですので重要ですよ。 一次情報をとる ここしばらくツイッターやブログをみていて思うのですが、間違った情報を流しているケースが多く、みにいって信じてしまうと危険だと考えています。 情報は信頼できる一次情報にあたるようにしましょう。 例えば、

          エンジニア に向いている人、向かない人

          こんばんは。 てりーです。 今日は、どういったひとがエンジニアにむいているか、についてお話ししたいと思います。 ググってみると、論理的思考力がある人、めんどくさがりな人、地道な作業が好きな人などが向いているなど、いろいろありましたが、どうなんでしょうか。 私はぶっちゃけどうでもいいと思っています。 結論をサクっと書きます。 向いている人は勉強が楽しめる人 だと思います。 勉強し始めたときにワクワクを感じるかどうかが決め手になります。 楽しめればなぜか勝手にうまくいき

          お久しぶりです

          こんにちは。 てりーです。 8月上旬から再開予定でしたが、 体調を崩したり、親が倒れたりで8月は身動きが取れませんでした。 もう自分がそういう歳なんだなと実感しました。。。 更新を控えている間も、スキをいただきましてありがとうございました。 落ち着いたので、9月から緩やかに更新をしていこうと考えております。 今後ともよろしくお願いいたします。

          2ヶ月で100記事達成しました!

          こんにちは。 てりーです。 タイトルの通りなのですが、2ヶ月で100記事達成しました。 今月上旬は1日に3記事書いたりして、半分修行みたいな感じでしたがだんだんスピードが上がってきた気がします。 連続は29日が最高でした。 今後はゆるりと1日1記事ペースくらいに落として、その日に書きたいことを書いていく感じにしたいと考えています。 また、繁忙期に入ったこともあり、一週間ほどおやすみをいただき、8/3くらいから再開する予定です。 今後ともよろしくお願いいたします。

          Dockerチュートリアル

          こんばんは。 てりーです。 YoutubeでDockerのチュートリアルをみつけました。プレイリストになっています。全部英語ですが、参考にしてください。

          プログラミング未経験からエンジニア・プログラマーになった体験談

          こんばんは。 てりーです。 プログラミング未経験からエンジニア・プログラマーになった体験談のまとめの記事がQiitaにありました。現在のコロナ禍よりも以前のものばかりなのですが、参考にはなるかと思います。 体験談を読むときに注意してほしいこと 入社して半年くらいで、エンジニアになれました!みたいな体験談をお見かけします。そして、スキとかいいねとかが大量についてたりします。転職成功の体験談としてはすばらしいです。 ただ、入社して1年以内であれば、会社はエンジニアとして育成

          プログラミング未経験からエンジニア・プログラマーになった体験談

          コラム:ストレス耐性を強化する

          こんばんは。 てりーです。 どんな仕事をしていても、ストレスを感じることがあると思います。やはりノーストレスというわけにはいかず、ある程度うまくストレスと付き合うことが大事になります。 日本人は鬱になりやすく、職場に原因があることも多いと思いますが、鬱になりやすい人はストレス耐性が弱いことも多いです。 今日は、ストレス耐性についてお話ししていきます。ストレスに負けない体づくりを心がけましょう。 ストレス耐性とは 「ストレス耐性」とはストレスに対するタフさ、ストレスに

          プログラミング勉強法(17) 公式を読む

          こんばんは。 てりーです。 未経験者の方が、プログラミングスクールの学習を終えた後、公式ドキュメントを読むととても力がつきます。 ググると2次情報がでてきて済んでしまうことも多いので、なぜ公式を読む必要性があるのか、認識されていない方もいらっしゃるかと思います。 自分で書こうかと思ったのですが、Qiitaにとても分かりやすい内容の記事を見つけてしまったので、こちらをお読みください。 ぜひ重要性を認識して、1次情報に当たるようにしてください。 それでは、また。

          プログラミング勉強法(16) CSSは必須?

          こんにちは。 てりーです。 プログラミングの教材を見ると、HTML+CSSを最初に学習するカリキュラムになっていることがほとんどです。でも、CSSって最初にやらないといけないものなのでしょうか? 今日はその辺りについてお話ししていきます。 何を目指すかによって異なる フロントエンドエンジニアならHTMLマークアップはできないといけません。しかし、サーバサイドエンジニアは自分でやることは少ない(フロントエンドエンジニアかデザイナーに頼む)ためそこまで求められることがないで

          コラム:モジュールバンドラとは?

          こんばんは。 てりーです。 フロントエンド開発に必須なツールとして、モジュールバンドラというものがあります。webpack、percel、esbuildあたりが有名です。 すでによく書かれている記事があるので、こちらをご覧ください。 それでは、また。

          未経験者が転職してから求められるスキル(10) フルスタックエンジニア幻想

          こんばんは。 てりーです。 フルスタックエンジニアは別名マルチエンジニアとも呼ばれており、すべての開発を自分一人で手がけられる人材のことを言います。自らフルスタックを名乗られる方もいます。 でも、私は無理にフルスタックを目指す必要はないと考えています。その理由についてお話ししていきたいと思います。 フルスタックエンジニアとは アプリ(iOS、Android) フロント(React、Vueなど) サーバサイド(PHP Laravel,RORなど) インフラ(AWS,GC

          未経験者が転職してから求められるスキル(10) フルスタックエンジニア幻想