![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23127379/rectangle_large_type_2_ec8c0c404fc043617d680faa1f40c505.jpg?width=1200)
睡眠研究会① 睡眠の質≒QOLを上げるためのアイテムに課金しよう
睡眠の質を上げたい!と思っている人は多い、というかそれを考えたことのない人はいないのではないでしょうか。
睡眠時間を7時間とすると、一日の30%は寝ているということになります。
この時間を充実したものにすることで、人生が充実するというのは想像に難くありません。
しかし、
寝る前にスマホを見るな!
昼寝をするな!
寝る3時間以内に食事をするな!
睡眠2時間前に半身浴をしろ!
という一般的なアドバイスももちろん大事なのですが、、、
これって、結構実践するの難しくないですか?
現代人の生活に寝る前にスマホを見ないのは考えられないし、
昼間眠いから寝ちゃうし昼間眠くない日は夜も眠くないし、
帰宅が遅くなれば食事も入浴も遅くなっちゃうし、
ナイトルーティンが実現できないことがストレスになって睡眠の質が落ちたら本末転倒ですよね。
ってことで、手っ取り早い方法は睡眠に課金することです。
今回は5年以上独自に睡眠を研究してきた筆者が、使って効果があったアイテムを紹介しようと思います。
●マットレス
まず最も優先して課金すべきなのがマットレスです。
仮に20万円したとしても、5年ちょっと使えば一晩あたり100円(大手メーカーは10年保証がついています)。
100円で睡眠が買えるなら安くないですか?
睡眠が足りなくて毎日200円のレッドブルを飲むよりも経済的だし、なにより健康的。
課金しない理由がありません。
マットレスはいろいろな種類がありますが、要素分解をすると
「床で寝たときの寝相」と「理想の寝相」のギャップを埋めるもの
だと定義することができます。
そう考えると、「寝相のギャップを埋められるか」以上にこだわる必要はあまりありません。
「睡眠を科学的に研究!」とか謳っていても、要は寝ているときにある程度理想の寝相がキープできていればいいわけです。
べらぼうに高いマットレスが何故あんなに高いかというと、ネイマールや浅田真央のような有名アスリートを登用する広告宣伝費にお金がかかっているんですね。
とはいえ、どれを選んでもいいというわけではありません。
失敗しないマットレスの選び方を3つ紹介します。
・10cm以上あるものを選ぼう
メーカーによっては10年保証がついているものもありますが、普通の使い方をしていたらマットレスが壊れるなんてことはまあないでしょう。
あるとしたら、長年の重さに耐えきれずへたれてくること。
なので、なるべく厚いもの、できれば10cm以上のものを選びましょう。
実際に筆者は4.5cmのものを買ってしまい失敗しています。
・男性は高反発、女性は低反発
体重が重い男性が低反発マットレスを使うと沈みすぎてしまい、腰に負担がかかります。
逆に、体重の軽い女性が高反発マットレスを使うと沈みが弱く、床で寝ているのと変わらない状態になってしまいます。
・店に行って選ぼう
とはいえ、睡眠は結局フィーリング。
一日7時間、10年間使うものなのでしっかりと吟味して選びましょう。
●枕
マットレスときたら枕。
これも好みがあるものですが、基本的にマットレスと同じで男性は高反発、女性は低反発がいいと思います。
ちなみに、マッチョは絶対に高反発を選びましょう。
なぜなら、身体が厚くて肩幅が広いので、低反発で頭の位置が下がってしまうとしんどい。笑
ちなみに筆者は学生時代、夜勤のしすぎで単位を落としまくり、心配してくれた友達と一緒に枕を買いに行ったのですが、その噂が広まってホモ扱いされました。
●サプリメント
サプリメントは次回詳しく解説するので、今回は筆者が摂って良かったと思う商品のリンクのみ貼っておきます。
・メラトニン複合サプリ
・ZMA
・アシュワガンダ
●リカバリーウェア
リカバリーウェアをご存知ですか?
最近アスリートの間で流行っている、「着る」だけで回復を促進するウェアです。
各メーカーによって謳い文句は異なりますが、科学的な仕組みとしては、
特殊な素材が近赤外線を生み出すことで、その波長がミトコンドリアを活性化し、様々なメリットをもたらすということのようです。
一番メジャーなメーカーはVENEX。
筆者は上下3枚くらいずつ持っており、寝るときは必ず着用しています。
値段は高いですが、各界からの評判が最もいいのがVENEX。
たっっっっっっっか!!!!
幸運にも、前職で使いみちがなかった福利厚生ポイントを使って手に入れることができましたが、パジャマに上下2万はやっぱり高いですね、、、w
●CBD
これが言いたいがためにこの記事を書いたみたいなところある(?)
めちゃくちゃ睡眠の質が上がります。すごい。
睡眠導入がスムーズで、起きたときに目がしょぼしょぼしないの。
CBDとはカンナビジオールのことで、要はマリファナの有効成分。
といっても毒性や依存性のない部分。
CBDのリラックス成分はうつ病やガン細胞に効果があるとされており、合法です。
上記の効果については科学的エビデンスがあり、WHO(世界保健機関)も認めているほど。
筆者が購入したのは、Vapeのように煙で吸うタイプ。
めちゃくちゃ手軽で、寝る前に3回吸うだけ。
(なんかアヤシイ勧誘をしているような気持ちになってきましたが、合法です、、、w)
原宿のCBDカフェでCBDオイル入りのコーヒーも試してみたのですが、こちらはイマイチ効果を体感できず。。
オイルでの経口摂取や煙での摂取などの方法、量、慣れなどの要素による個人差があるようですが、筆者の場合、Vapeでめちゃくちゃ睡眠の質が上がった体感があります。
●終わりに
実現できる方法で睡眠に拘っていこう!
睡眠の充実は人生の充実!
人生の充実のためなら多少お金をかけてもいいんじゃない?
ということを今回は主張してみました。
まだまだ語り足りないので、
・サプリメント
・リカバリーウェア
・CBD
については今後深堀りしていきます。
お楽しみに!
#ダイエット #フィットネス #筋トレ #ワークアウト #オタク #ライフスタイル #フィジーク #睡眠 #免疫力 #免疫 #マットレス #枕 #メラトニン #ZMA #アシュワガンダ #リカバリーウェア #VENEX #ベネクス #CBD #Vape #買ってよかったもの
いいなと思ったら応援しよう!
![napo_fitness](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156900283/profile_39c92ac2ed5db2317646593070c6a818.png?width=600&crop=1:1,smart)