消費と生産、遊びのバランスを考える
こんにちは。はんぐりです。
昨日まで怒涛の1週間を終え、やっとこお休み……。まだやることは残っているけれど、今日はひたすらオフな休日を過ごすと決めていました。
私はリモートワークのため、新卒で入った会社で仕事中の同期に会うことは殆どありません。それでもなんとか少し話す人も増え、今日は同期でお花見?をするらしいです。
ちょっと葉桜になってて笑うし、1年経った今も話したことない人が沢山来る。ちょっぴり緊張…。
5日間フルで頑張った週こそ、ぱーーーっと気持ちを発散して騒げる休日を送りたいなぁ!!と思うことが増えました。
でもその半分で、ただ騒いで何も生み出さない休日でいいのかな……と思う瞬間もあります。
もちろん人間関係においてたわいもない話をする時間は大切にしたいし、楽しいし、新しい出会いもあるかもしれません。
でも私は生粋のアウトプット体質で、何か文章を書いたり、ノートをまとめたり、陶芸や料理をしたり、絵を描いたり、何かを生み出すことが大好きな人間。
別にそんな意識が高いことではなくて、プライベートでも何か自分の本当に好きなことをコツコツ形にするって、面白いなぁと。
平日にできなかった雑務や仕事をこなすのも良し。それこそが生活。でも二日間しかないからこそ、どんな配分で時間を使ったらいいのか真剣に考えるもの大切です。
今週はどうしようかなーー
土曜はワイワイ発散するから、明日は趣味活としてカフェ行って作業しよっと。
□メモ□
自由な48時間
消費と生産、両方欲しい
もし同じ気持ちの方がいらっしゃれば、是非コメントで教えてください!本日も読んで頂きありがとうございました。