![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103279164/rectangle_large_type_2_408ab08a7b608b4dd9ef21038774c8e2.png?width=1200)
Photo by
momoro66
HSPの腸活
こんばんは。
今日は腸活のお話し。
割と詳しい方なので、色々やるのですが、
それは元々あまり強くないから。
腸が心を作るともいいますが、
ストレスを溜めやすいし( 色々気がつきますからね、、笑)
昔はよく過敏性大腸炎に悩まされていました。
駅ごとにトイレとか、あちこちのトイレの場所ばかりくわしくなり、出かけるのもこわかったり。
トイレの梯子をしすぎて、終電に乗れなかったらどうしようとか、、、
今は全くなくなったのですが、
これも腸活のおかげかもしれません✨
一日に何回も出るというつわものから
聞いたのはやはり地味にヤクルト。
最近からずっと続けています。
あとは、節分の豆を水でふやかして醤油で煮たりとか、ヨーグルトを作ったり、
色々醸したり。
最近は溢れ梅を手に入れて、ヨーグルトに入れたりもしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103278292/picture_pc_dc26a7a6c2b4ce52b908d8b6577c1c64.jpg?width=1200)
アルコールは苦手ですが、これは風味もよく❤️
あとは、野菜を丸ごと似て、バターと塩で炒めたり、スープにしたり。
煮た野菜も冷凍してポタージュにしたりもします。
食物繊維強化で、オートミールをごはんや、
炒めものにいれたり、粉にして
味噌汁や片栗粉がわりにも使ったりしています。
良い塩は大切なので、多少は取ったり。
運動も大切ですが、あまりできないので
ウエストひねりだけはまめにしています。
自律神経もすぐやられるので、
冷たい水を足にかけたり、サウナに行ったりと
腸がうまく動くようにサポートしています。
ゴロゴロいうだけでうれしくなり。。。
とまあ、心に色々あるとすぐ腸にくるので
労りはHSPにはマストアイテム
私だけでも優しくしてやってあげて
欲しいなと思います✨
いいなと思ったら応援しよう!
![鳳月庵(manazuki)/算命学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41866866/profile_b8f19b321cb6d98d1da904fb0779e4e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)