著…表千家家元 千宗左『決定版 はじめての茶の湯』
わたしは茶道(表千家)のお稽古に通い始めたばかりの頃、まず服紗の扱い方がさっぱり分からなかったので、この本に何度もお世話になりました。
服紗のたたみ方、つけ方、さばき方、といった手順が全てカラー写真付きで紹介されています。
●茶道の基礎知識
●割り稽古
●客作法
●薄茶点前
●濃茶点前
●略点前
といったこともこの本で予習復習出来ます。
※先生は「予習復習なんてしないで」とおっしゃいますが…。
自宅でこの本を読みながら自主練した頃が懐かしいです。
その後、おかげさまで服紗はどうにか扱えるようになりました。
しかし、わたしはお点前の途中で「…はて? 何か間違った気がするけど何を間違ったかな?」とフリーズしがち。
だからやっぱりこの本を読んで日々勉強が必要。
この本のはじめに禅の「不立文字教外別伝」という言葉が紹介されている通り、本来、茶道は本で学ぶものではありません。
あくまでも、師匠から弟子へお稽古を通して伝えられるもの。
けれど…、お稽古の時にメモを取ることは許されません。
また、「なぜ」そういう点前をするのか考えるのではなく、茶道を自分の心と体に染み込ませることが大事。
だから、お稽古の時に師匠へ質問することも憚られます。
英語で言えば「Don’t think! Feel!」といった感じです。
しかし、わたしのようにFeelするための受け皿すらなく「…あら? 何か間違った…? でも何を間違ったのかすら分からないぞ…」とFreezeしがちな人には、こうした本が予習復習のために必要なのです。
…と偉そうなことを書いてしまいましたが、わたしはコロナ禍をきっかけに休会届を出した身。
それ以来、完全にサボっています。
お茶を再開出来る時が来たら、「初心者レベルに戻っている!」と愕然とするかもしれません。
その時はこの本と睨めっこしつつ、また服紗さばきから始めようと思います。