記事一覧
#28 やらかしやったらポッドキャストのネタにしよう 【台本紹介】
今回も、ポッドキャストの収録の際に使った台本を紹介します。
みなさんにも、やらかしエピソードありますか!?
引きずらないってことが、大事だったりしますよね!?
台本ほぼなしタイプです。
ぜひポッドキャストの本編をお聴きいただけると嬉しいです。
【番外編】#やらかしエピソード集
ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはちです。
ちー:この番組では
アメリカ留学〜VISA取得や生活について 【コラボ アメゴー】
ひよっこ研究者のさばいばる日記というポッドキャスト番組を運営しています、はちです。本業は研究者(生物)。日本の大学で教員をしている、2人の女性研究者で研究者生活について、発信をしています。
noteでは、ポッドキャストの収録に使っている台本をあげています。
本編のまんまのときもあれば、フリートークのときも。noteのために文字起こしまでは出来ていません。
今回のエピソードは、コラボ&科学系ポッ
もやっとする査読システムと研究倫理 【ポッドキャスト台本紹介】
ひよっこ研究者のさばいばる日記(ひよけん)という、研究者の生活をポッドキャストで配信しています。パーソナリティのはちです。
大学で働いて少し経ち、査読をしてもらう側から、査読をする側の仕事依頼もちょこっといただくようなってきました。
今回のエピソードは、そんな査読システムと、査読する側の研究者に求められる倫理観について話しています。
ホストさんの紹介このエピソードは、毎月恒例 #科学系ポッド
研究者が行く学会って何しているの?【ポッドキャスト台本紹介】
夏と春は、研究者の学会シーズン!
大学の授業がない時期に、学会が集中しがちです。
そもそも学会って何?って方も多いと思ったので、基本的な情報を説明してみました。
ちょうど学会に行ってきたばかりだったので、どんな様子だったかも話しています。
院生の頃から少なくとも年に一回は行っているので、発表などは慣れたものになってきたステージかなと思います。発表の苦い思い出も、ないことはないので….いずれ思
#56 通りすがりの牛飼いにウシハラされました 【ポッドキャスト台本紹介】 #工業高校農業部
今回のゲスト牛飼いのウシワカさん https://x.com/ushiwakamaruo
Podcast 工業高校農業部
Note (たまーーーーにはnoteも更新してねってことで貼っておきます)
ふざけまくりのコラボ回!
ひよけんとしては超ロング回がどんな台本で、作られているのか!?
気になる方もたくさんいるでしょう(笑)
ひよけん側の台本を公開します!
(元タイトル)
【番外編】#事件
【ポッドキャスト台本紹介】#53 研究は代理店さんなしにはできません!
またまた台本紹介。
研究を支えてくれる人と仕組みの紹介をしてみました!本当にいつもお世話になっています。ありがとうございます😊
ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはちです。
ちー:この番組では、研究者として、ひよっこ教員として、はたまた普通の?アラサー女として、日々奮闘中の2人のリアルな会話をお届けします。
はち:今回は、研究支えてくれる代理
地球のことを考え、行動する。【ポッドキャスト台本紹介】
2024年4月の科学系ポッドキャストの日の共通テーマ「地球」をきっかけに、日々の生活の中のエコな心がけについて振り返ってみました。
研究者という職業柄もあり、地球温暖化問題は、よく聞きます。
最近は、実感することも増えてきたのではないでしょうか?
私はもともと生物も、自然も、それなりに好きです。
生物や自然が好きな方なら尚更。好きなものを完全に無視した生活をすること自体に、違和感を覚えていま
科学系ポッドキャストの日 共通テーマ「味」 【ポッドキャスト台本紹介】
#科学系ポッドキャストの日
2024年10月の共通テーマ 「味」
ひよけんでは、京都で飲んだ美味しい緑茶に感動した話から、
うま味についてお話ししました。
辻利の秋一番というお茶をいただきました!
#69 緑茶のうま味で味蕾が喜ぶ!タンパク質だ〜!
前半は晩酌しながらおしゃべりしたので、後半部分の台本を紹介します。
今回は、台本準備あまりできなかったので、事前にピックアップはしていた良さそ
論文掲載までの道のり 【ポッドキャスト台本紹介】
またまた、Podcastの台本紹介いたします。
かなり前に行った論文掲載までの道のりシリーズ。
研究者は実験が仕事だと思われているかもしれませんが、実験をするだけでなく、結果を論文にまとめる作業もとても大切です。
原稿を書くのも、もちろん大変なのですが、実は、原稿が書き終わってからの作業もたっくさんあるのです。論文が書き終わってから、投稿して掲載してもらうまでの一連を紹介します。
一気に聴ける
【ポッドキャスト台本紹介】科学系ポッドキャストの日 「あつあつ」
2024年9月の科学系ポッドキャストの日
テーマ「あつあつ」
ホスト 英語でサイエンスしナイト
ちーさんがサーフィンの話できるかもということで、2人で海について話すことにしました。
以下、台本です。
#63 ”熱”く海の話をするゼ!ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはちです。
ちー:この番組では、研究者として、ひよっこ教員として、はたまた普通
スポーツはヒトだけのもの?#科学系ポッドキャストの日【ポッドキャスト台本紹介】
2023年10月 科学系ポッドキャストの日
テーマ「スポーツ」のエピソードです!
ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはちです。
ちー:この番組では、研究者として、ひよっこ教員として、はたまた普通の?アラサー女として、日々奮闘中の2人のリアルな会話をお届けします。
はち:先月、初めて科学系ポッドキャストの日に参加させていただきました。前から盛り上
#59 女芸人が"芸人"と呼ばれる日を願って【ポッドキャスト台本紹介】#科学系ポッドキャストの日
今月もやってきました、科学系ポッドキャストの日!
2024年8月のホストは、サイエンマニアさんです。ありがとうございます!
レンさんが考えてくれたテーマ「女性の活躍」!
これは女性研究者として参加するしかない!!
なるべく愚痴ベースにならないように、内容を考えてみました。
以下、収録時に使用した原稿です!
ちー:Sante! 大きい動物の研究しているちーと、
はち:小さい動物の研究しているはち
【ポッドキャスト台本紹介】#51 私たちは研究者に向いているのか?
ひよけんは、台本を作っているエピソードが多いですが、フリートークもあったりします。最新エピソードの#51に実際に使った台本を貼っておきます。
参考にはならないと思いますが(笑)他番組さんのこと知れるのって面白いよなって思い、あげてみることにします。ここに置いておけば、元のは消せるし。
本編で話したこと素直に人の話を聞く、手を動かせたタイプ
従順にロボットになるのと素直は違う
こだわりはある
コラボの打ち合わせってどうしてる?【台本紹介】英語でサイエンスしナイト
11/2(土)にAmazon Music Studio Tokyoで開催されたポッドキャストシンポジウムに参加してきました!ポッドキャスターさんといて、やっぱりなったのが番組の運営どうしてる?って話。
大先輩たちの話を聞いても、ひよけんは台本をしっかり用意型のようです。
コラボの時にも原稿きっちり書いているって言ったら、驚かれたりもして…用意した方がいいよ!って言いたいわけでは決してないのです