![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157883626/rectangle_large_type_2_17946c24917b2fa272a08cc332d2e87f.jpeg?width=1200)
体臭いい匂いにする方法
加齢臭に気を付けるのは男性だけというのは大きな間違い。
女性ホルモンが減少する
50代以上の女性は特に注意が必要なんです。
そこで今回は
いい匂いになる為の方法をご紹介していきます。
そもそも「体臭」ってなに?
体臭は、主に皮膚の雑菌によって汗や皮脂
垢に含まれる成分が分解され発生したガス
(揮発性成分)が臭うものです。
歳やライフスタイル食事が影響してきますので
体臭を変えるためには食生活やライフスタイルを見直す必要があります。
【いい匂いになる食べ物】
①柑橘系のフルーツ
レモン・グレープフルーツ・オレンジなどというような柑橘系のフルーツは汗が出やすい部分のphを酸性にしてくれます。
酸性に傾くことで体臭が軽減されると言われているので酸っぱい系のフルーツはオススメです。
②緑茶
緑茶に含まれているカテキンには体臭の原因となるバクテリアの増殖を抑える効果があります。
また虫歯や口臭を予防する効果も期待できるので体臭だけでなく口臭も軽減できるでしょう。
③りんご
りんごには消臭効果のあるポリフェノールがたくさん含まれています。
特に皮の方にポリフェノールが多く含まれているので体臭予防のためには皮ごと食べるのがおすすめです。
①汗をこまめに拭く
夏はこまめに汗を拭くと思いますが、冬はそのままにしていませんか?
冬もインナーなどを着込んで内側が汗をかいてしまいますが、それをそのままにしておくと中でにおいの元が発生してしまいます。
②タバコやお酒を控える
タバコやお酒は体臭の原因となるアクアポリン腺の働きを活発にしてしまいます。
タバコを吸ったりお酒を飲むことが習慣になっていると、アクアポリン腺が活発になってしまいニオイが出てくるのです。
③ストレスをためない
ストレスが溜まると交感神経が優位になってしまいます。
交感神経が働くと汗が出やすくなるのでリラックスすることを心がけましょう。
においは目には見えないですが良くも悪くもその人の印象を大きく変えてしまうので注意していきたいですね。
是非参考にしてみてくださいね!