![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83299073/rectangle_large_type_2_e223afff76d7185119b6d63c7e24d274.jpeg?width=1200)
ヤドカリ放浪記2011〜石和・甲府編〜
10月1日
AM7:04
大池公園
![](https://assets.st-note.com/img/1658713071790-39xfT8FR0o.jpg?width=1200)
なんか久し振りによく寝た気がする爽やかな朝♪
散歩がてら河口湖の畔を散策する
AM7:27
恵比寿天
![](https://assets.st-note.com/img/1658713009409-LeRdM5CJoX.jpg)
かのなでしこジャパンの監督がワールドカップの必勝祈願をした河口湖名物・河口湖七福神めぐりの一社
ちなみにこの黄金の七福神は綾小路きみまろが寄贈したとか…
AM7:36
ヤドカリ帰還
散歩終了〜
帰り際、富士山が雲の隙間からちょこっと見えた
今回はなかなか全景を望めません
AM7:56
ローソン河口湖町店
朝飯を買おうと思ったがどれも重そうだったので固形物の購入は諦める
腹に優しいピルクル(116円)を購入する
AM8:04
河口浅間神社
![](https://assets.st-note.com/img/1658713307261-CyYhhiiSEU.jpg?width=1200)
御祭神に木花咲耶姫命・瓊瓊杵尊・大山祇命を祀る甲斐国一の宮
境内には山梨県指定天然記念物・河口浅間神社の七本杉が立ち並ぶ気持ちの良い神社
途中、境内に生える大樹の根っこの上で良いパワーを頂きました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1658713294009-PBJlrMdRIm.jpg?width=1200)
AM9:14
イオン石和店
![](https://assets.st-note.com/img/1658713373834-5fT9NNXEru.jpg?width=1200)
ちょいと買い物の為に立ち寄る
この放浪で二度目の訪問だ
とりあえず書籍へ向かう
そして薬屋にも…
どちらも探している品はなかった
AM9:29
石和橋
![](https://assets.st-note.com/img/1658713578862-QUzGgDnQqu.jpg?width=1200)
何やら石像が建っていたので近付いて見る
これは笛吹権三郎の伝説なる話の石像らしい
ふ〜ん
AM9:33
小松有料駐車場
![](https://assets.st-note.com/img/1658713635148-AIOE8NU3qk.jpg?width=1200)
何やら奥に湧水らしきものが湧出している
何気に傍まで足を運び触れてみると温い…
手で掬って口に運ぶと微かに硫黄の香りがΣ(゜Д゜;)
温泉じゃん!!
いや〜流石に此処では浸かれないなぁ〜w
AM9:43
小林公園
![](https://assets.st-note.com/img/1658713701727-8Rk7PFqCxe.jpg?width=1200)
この地の偉人さんの名字が名の由来らしい公園
敷地内には民族資料館の他に、あし湯いさわ宿がある
AM9:51
鵜飼山延妙寺
![](https://assets.st-note.com/img/1658713853022-4MzY3sshX8.jpg?width=1200)
何やら歴史のある寺
日蓮上人の弟子縁の寺らしい
様々な寺宝があるとか…
AM9:59
普賢願生稲荷堂本殿
![](https://assets.st-note.com/img/1658713892719-KHXfDz6LpM.jpg?width=1200)
延妙寺の隣にある町指定文化財のおいなりさん
本殿は1850年に宮大工の技法を用いて造られたとみられる
でも間近で見れないからその凄さは伝わらないw
AM10:05
石和本陣跡
![](https://assets.st-note.com/img/1658714048819-P2ft23JHxN.jpg?width=1200)
1880年の家火により消失してしまい現在は土蔵が一棟が残っているだけ…
今は駐車場となっている
AM10:09
ウエルシア薬局石和市部店
日用品も売っているドラッグストア
メンソレータムADクリーム購入成功
これで一つミッションクリア
AM10:18
石和八幡宮
![](https://assets.st-note.com/img/1658714276931-4pe5TyPpzm.jpg?width=1200)
甲斐源氏武田氏の礎を築いた石和五郎信光公所縁の宮
此処に奉納された十一点の絵馬は町指定文化財である
でも絵馬観てないんだよな〜
どこにあるの?
AM10:30
小松有料駐車場
![](https://assets.st-note.com/img/1658714337682-Xx0HkD37pA.jpg?width=1200)
やはり垂れ湯を諦め切れず浴びに舞い戻るw
樽には流石に浸かれないけど側溝に流れる湯なら丁度目隠しにもなるし浴びれる♪
色んな意味で気持ち良いです♡
AM11:16
かいてらす
![](https://assets.st-note.com/img/1658714441952-A3S2yDhDP3.jpg?width=1200)
山梨県地場産業センターでいわゆる物産館
ジュエリー・ワイン・甲州印伝等が揃い食事も出来る
観光情報もここで集められる
AM11:27
甲斐善光寺
![](https://assets.st-note.com/img/1658714380126-Itn0Naehxx.jpg?width=1200)
東日本最大の木造建築物
川中島の合戦で善光寺に戦火がおよぶのを恐れた武田信玄が仏像や経典を移した寺
![](https://assets.st-note.com/img/1658714513449-AUtSDkZPPc.jpg?width=1200)
スッカリ色褪せているが此処にも鳴き龍があり、戒檀巡りも出来る
また本堂の隣には大仏様が鎮座している
![](https://assets.st-note.com/img/1658714528669-wvbji6DOvx.jpg?width=1200)
AM11:54
舞鶴城公園
![](https://assets.st-note.com/img/1658714606518-GqGXo3M4SE.jpg?width=1200)
県指定史跡
甲府城の跡地の公園
天守閣等の建物はないがとりあえず周りをグルッと回り見たが石垣だけでもなんか感動するスポット
天守台まで登ると富士山も見えるビューポイントなのだが生憎雲が邪魔して見えなかった
また稲荷櫓では甲府城物語と題して甲府城の歴史や城下町の移り変わり、発掘された出土品の展示など他の城ならお金を取る様な企画が無料で観れる
PM0:12
甲府駅
![](https://assets.st-note.com/img/1658714566947-dW5SjHUF47.jpg?width=1200)
駅前にある武田信玄公像を観る為に立ち寄る
どうせなら舞鶴城公園に置いてくれればいいのに〜
でも予想よりデカイな武田信玄公像
PM0:42
武田神社
![](https://assets.st-note.com/img/1658714650904-CDffOUFimL.jpg?width=1200)
本殿横には信玄が使ったとされる井戸が、また境内に姫の井戸なる名水スポットもある
武田水琴窟もあるがあまり良い音はしないw
PM1:04
かぶとや
![](https://assets.st-note.com/img/1658714808778-tj2eK2gs2J.jpg?width=1200)
武田神社の前にある土産屋
風林火山と書かれた作務衣にニット帽、スポーツキャップなど俺的には格好良い商品が並ぶ店
きなこと黒蜜をまぶした信玄アイスが名物らしい
PM1:30
信玄公墓所
![](https://assets.st-note.com/img/1658714865890-zGCpicupB0.jpg?width=1200)
途中、山梨県護国神社があったので此処かなぁ〜と思ったけど違う様なので神社にいた猫と戯れてから到着した武田信玄さんが眠っているであろうお墓の一つ
武田神社から結構離れてるのね(^ω^;
PM2:08
積翠寺温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1658715160534-GLJ1sz32m7.jpg?width=1200)
武田信玄の隠し湯としても由緒ある歴史の温泉
そんな地に佇む一軒の宿・古湯坊 坐忘庵
入浴料1000円と言う高級温泉だが、お馴染みの温泉博士を使って無料入浴をする
とは言っても温泉開放は十五時からなのでしばらくロビーで待つ事になるのだが…
しかし十四時四十分を過ぎた頃スタッフからのOKが出たので大浴場へと向かう
別の場所に源泉露天風呂なんてのもあったけど何となく今回は内湯気分だったので大浴場へと向かった
![](https://assets.st-note.com/img/1658715177265-f6MLlzs0qp.jpg)
そしてジャグジーでマッタリ
時折備え付けのお茶を頂いて体内から冷やす
サウナはあるのに水風呂がないのがちと残念…
でも何だかんだと一時間ほど入浴を楽しむ
PM4:51
笛吹川フルーツ公園
![](https://assets.st-note.com/img/1658716401016-wkMCGNclAk.jpg?width=1200)
湯上がり後、此処に向かう途中、ナビは何故か県道31号線を使わせクネクネと坂道を走らす…
もっと良い道あるだろう💦
そして何とか辿り着いた新日本三大夜景スポット
まだ明るいので公園内を散策する
そして、くだもの広場なる屋内施設に入る
![](https://assets.st-note.com/img/1658716519245-edHM7PJH4J.jpg?width=1200)
無料だけど何にも無い…
軽食コーナーがあるくらいだ
お次は、くだもの工房なる土産屋
ちなみに二階は図書館、三階はやさい料理おとやなるレストランだ
でも外にメニューが無いから値段が分からない(^ω^;
PM5:17
フルーツパーク富士屋ホテル
足湯があると言う事でやって来たが何にもなし!
芝生に出て景色を楽しんだだけだ
PM5:21
フルーツセンター
![](https://assets.st-note.com/img/1658716646951-K08AUwHdXB.jpg?width=1200)
ホテル上にある土産屋
そんなに品揃えはよくない…
そして外に出て気付く…
足湯はここじゃん
そして夜景スポットも此処じゃん!
更に足湯100円取るじゃん
しばらく足湯横で夕暮れを観て物思いに更ける
![](https://assets.st-note.com/img/1658716785460-2iBOEbMfAr.jpg?width=1200)
PM5:34
やまなしフルーツ温泉ぷくぷく
![](https://assets.st-note.com/img/1658716906138-gY9NCGLc8n.jpg?width=1200)
フルーツセンターのすぐ上にある入浴施設
食堂もあるみたいなのでちょっと覗いてみるも食事のみの入館はやってないみたいなので退散する
PM5:40
新日本三大夜景スポット
![](https://assets.st-note.com/img/1658732025442-QM3xK8sTh7.jpg?width=1200)
暮れる景色を眺めていたら「もう六時で終わりだからタダでいいよ」と足湯をタダで浸からせてもらう
十八時を迎える頃にはスッカリ陽も落ちて素晴らしい夜景が広がる…
でも三大は言い過ぎではないかと思ったのは此処だけの話(≧b≦)
ちなみに此処も桂由美プロデュースの恋人の聖地らしい
うっぜ〜わw
PM6:17
やさい料理おとや
もう腹ペコで何か食おうと思って入ったが、おおよそ俺が食べれる様な庶民向けの料理が無かったので申し訳無いが店を出る…
だってケータイで調べたら丼類があったのにほとんどセットコースなんだもん
だからメニュー出しておけばいいのに…
PM6:32
ヤドカリ帰還
結局買い置きしていたカップ麺を作って食べた
そしてヤドカリ内で寛ぐ
すると外に何やら異変が…!?
PM7:05
鳥居焼き
![](https://assets.st-note.com/img/1658732103623-4KUkkGegHc.jpg?width=1200)
夜空をパァーン、パァーン、パパァーンと彩る花火が打ち上がっている
その下では京都の大文字焼きならぬ鳥居焼きが浮かび上がっている
どうやらこの日は甲州市かつぬまぶどうまつりなる催し物が行われていて、この華やかさは祭りの〆らしい
酒を片手に花火を観る
いや〜季節外れの花火はなんか淋しいね〜
中村雅俊の曲を思わず口ずさみ花火鑑賞してたよw
約三十分の打ち上げ花火は終わり、鳥居焼きもうっすらと消えていく…
ホンマやっぱ何か淋しいなぁ〜
そんな十月初日の夜…
秋ってヤツァ〜人を淋しくさせる季節だなぁ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)