マガジンのカバー画像

仕事そして自分との向き合い方

274
note代表の加藤貞顕氏の記事を含めた、仕事と労働環境へ実践的アプローチをされている方々の記事を集めさせていただきました。 人の内面をどう見つめていくのか、深掘りしている方々も…
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

342 言いたいことの危険性

言いたいことに押される Xでもnoteでも、ふと「これが言いたい」と思ったときに手軽にそれを書いて表明できる。素晴らしい時代になった(皮肉ではない)。誰もが言いたいことを言えるのだ。こんな時代が来るとは1970年の大阪万博を経験した人でも、きっと予見できなかっただろう。私は本気でアマチュア無線をやろうと考えていた時期もあって、世界中の人たちと会話するならそれしかない(語学力もないのに!)と思っていた。結局、その努力はしなかったのだが、近所で熱心にやっているおじさんが、家の四倍

「座右の銘」のつくり方ー面白い仕事をつくる際の礼儀作法

「私の座右の銘」とか「私を変えた1冊の本」という特集をメディアでたまに目にします。そういう時、そんな一言や一冊で人生が変わるほどに精神的に貧しい人生を送っていないーーという気になります、ぼくは。 ただ、これは一言や一冊が大切でないということではなく、それらが色々と織りなしたところにカラフルな人生が浮上する、ということでしょう。 古典として評価の高い本も、どこか何か所かにピンとくるフレーズがあり、それで「そうか!」と思う。それらが自分の内にじょじょにたまってくると、それらの

マーケティングにも使える!ベストセラーをつくる思考法「書棚ずらし」

こんにちは! この連載を始めて8カ月。「文章術」をテーマにしてきたのですが、はたと気づきました。自分の主戦場「ビジネス書の編集」についてちゃんと話したことがなかったな、と。 ぼくはビジネス書の編集を10年以上手がけてきて、おかげさまで10万部(全体の0.25%といわれます)も何冊か出すことができました。担当作で一番売れたのは『バナナの魅力を100文字で伝えてください』(22万部)です。 今回は(とくにビジネス書の)ベストセラーをつくるうえで大切な「ずらし思考法」を紹介し

経験を積んでくると主語や目的語のサイズは小さくなる

国際会議の基準が国際会議協会と日本政府観光庁の間で異なるため、前者を基準にすると後者の実績数が8分の1になるようです。 慶應義塾大学総合政策学部教授の白井さゆりさんが、この記事に対してThink!欄に次のコメントを書いています。このなかで、ぼくが太字にしたところに注目してください。 日本とは直接関係のない領域やテーマで日本の人が発信力を高めていく大切さに言及しています。きわめてまともな意見ながら、そういえば、最近、こういう発言をあまり目にしていなかったと思い出しました。

手術と小説の共通点から考える、上手い作家になる方法

こんにちは、中山祐次郎です。外科医やりつつ小説を書いています。 毎日手術をしている。簡単な手術、難しい手術、短い手術、長い手術。いろいろある。 毎日執筆をしている。簡単な執筆・・・はほとんどない。エッセイは僕にとっては簡単なんだけど、いま連載はしていないしな。医療記事もまったく書いていない。書いているのは小説だけ。短くても長くても、どちらも難しい。 そんな手術と小説の共通点を考えてみた。どちらも現役で同時にやっている人はあんまりいないだろうから、誰の参考にもならなさそうな

ブレインストーミングは心理的安全性が大事!多様性を活かす3つのポイント

こんにちは!viviON UXリサーチチームの古川です。 ブレインストーミングは新しいアイデアを生み出す強力な手法として広く知られており、viviONでもブレスト会がよく実施されています。最近だと、海外市場におけるUXリサーチ結果から改善方法を議論するためにブレスト会を実施しました。 さて、このブレインストーミングですが盛り上げるのが難しいところがあります。単に人を集めて「アイデアを出してください」と言うだけでは、上手くいかないんですよね。シーン…となってしまう瞬間の居心地

400人ぐらいの方々のボイスサンプルを聴いて思った事を書き連ねるだけ

はじめまして、hiyakuと申します。先日自作ゲームのCVを募集しようとして、募集を投稿したんですが……。 ありがたいことに約400人の方からの応募がありました。(本当に何故?) そして集まった方々のボイスサンプルを大量に聴いたのですが、その中でクライアント的に「これはありがたいなぁ…」というものや、「これは困るなぁ…」というものがありました。せっかく応募してくださった方には申し訳ないのですが、「これは……」というのも正直ありました。こういう落ちた理由というか、どうして選ば

「"ながら練習"なんて意味がない」と言う人には理解できない "ながら練習"の本当の意味を辿る

DPT初級身体編は「ながら練習」にも最適です。 ところで、 動きながら話せることは、 面白い効果を得ることができます。 慣れた動き(ルーティン化された単調な動き)だと、尚更その面白い効果が期待できますが、効果を得るためには少々ポイントがあります。 以下の記事を時間のある時に見てみてください。 はじめに 偉大な功績を残した野球選手である、イチロー選手は、「話しながら練習」をしていることをご存知でしょうか。 一般的に、話しながら練習する事は周りから認められづらく、黙

あの人をいつまでも応援できる私になれるように

先日、1通の葉書がポストに届いた。 印刷された文字が並んでいたので、どこかの企業からの形式的な暑中お見舞いか何かだと思った。 差出人を見ると、3、4年前に取材した酒蔵の杜氏さん(製造責任者)の名が記されている。 何だろうかと内容を読んでみると、「退職のお知らせ」だった。 酒蔵にいた数年間に関わった人の名刺を見ながら葉書を送ったのだろうが、内容は形式的なものではなく、「ライターの私」へのメッセージが空きスペースにきちんと添えられていた。 「お元気ですか?  心に残る取材でし

仕事が楽しいから真剣にするのではなく、真剣に仕事をするから楽しくなる

楽しい仕事に就きたい!と願っている人、多くいるのではないでしょうか。 そして、職場は楽しく!楽しく過ごしたいと思う人も少なからずいると思います。 私自身、「仕事が楽しいですか?」と聞かれると、「はい」と答えますが、 「楽しい仕事に就くためにどうすればよいか」と聞かれると、以下のように答えるようにしています。 仕事自体は、楽しいか楽しくないかはなかなかわかりづらい側面があります。その上、たいていの仕事は、最初はあまり楽しさがわからないものです。 しかし、その仕事にのめりこ

去る人を追わないワケ

vol.120 お盆休みを満喫している方も多いと思いますが、一般的にお盆期間は8月13日〜16日と言われています。 当社では6月〜9月に夏休みを自由に5日取得することになっていますので、お盆期間は絶賛営業中。 …普段、お盆を感じることはないので、逆にお盆を意識した記事を本日はお届けしたいと思います。 お盆とは、先祖や故人を偲び、供養する行事。 つまり、お別れした方と心の中で再会します。 これにちなんだ仏教の教えで、私がビジネスの現場で大切にしている言葉があります。

アイオロス(風の神)

#未来のためにできること                (694文字) 2024年8月6日平和への祈りを込めて 【アイオロス】ギリシャ神話の風の神 様々な風を袋につめ、時季にかなった風を送る ※ギリシャ神話は、文献を読んでるのですが  神話の説が微妙に異なります。  好きな名言を使わせていただき、エッセイ  仕立てにしてみました。 人は新しい風に期待する 風が何かを変えてくれると思ってる 風が変えてくれるだろうか 風の神(アイオロス)に祈る人がいるだろうか 窓

補助金に頼ったプロジェクトの弱点【キンコン西野】

    「この公演は補助金で回しているな」と思わされるショーは、公演の覇気がない  芸術・芸能の世界には、文化支援という名目で様々な補助金(助成金)があったりするのですが、今日はこの「補助金」について、お話ししていきたいと思います。   まず大前提として、今日の話は「補助金」や「助成金」を受けとることを否定するものではない…というところを握らせてください。   「使える制度は使った方がイイ」というのが僕の考えで、「ただ、制度を使う時のリスクについても考えましょうや」という