![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171704819/rectangle_large_type_2_b17996ad48ddaca729183d9ecdb1762e.png?width=1200)
130円の費用で最高の朝食ができるなんて信じられますか?【土井善治先生の野菜ぶっ込み味噌汁】
朝ごはんは土井善晴先生流で冷蔵庫にある余った野菜ぶっ込み味噌汁と白米ご飯です。
実は、わたしが自炊をしようと思ったきっかけはこの情熱大陸のYouTubeチャンネルで「土井善晴が教える人生が楽になるお味噌汁の作り方①」を観たからなんです。土井先生が料理を作っておられるのを観てると、なぜか本当に美味しそうに見えるんですね。
作り方
作り方は動画をご覧いただけばわかりますが、至って簡単です。
ただ冷蔵庫に余っている野菜を適当に切って味噌汁にするだけです。
ざっと工程は以下の通りです。
料理の手順
お椀1杯分の水を測って鍋に入れる(一人分の場合)
出汁をとる(動画のように煮干しでもいいし、市販の出汁の素でもOK)
冷蔵庫の野菜(なす・ピーマン・玉ねぎなど、何でも良い)を適当に切って鍋に入れて煮る
野菜が煮えたら味噌を溶かし入れる
わたしが作ったものはこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1737879678-GN6COTq70bkFXwQpVKfavi9n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737879678-kFCzGTSjuMdnrvmERbhVsWY5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737879678-47VL2fnA8lTwGsZMaSqcCy5d.jpg?width=1200)
野菜を煮込んでいる間に、冷凍しておいた白ごはんを解凍し、目玉焼きを焼きます。ニンジンが柔らかくなれば味噌を溶かして完成です。所要時間はだいたい10分ぐらいでした。同時進行なので時短になりますね。
※ 今回は卵を目玉焼きにしましたが味噌汁に入れてもOKです。
かかった費用はわずか約¥130!!
白米一膳分(170g) ¥50
ピーマン1個 ¥30
玉ねぎ半個 ¥25
ニンジン少々 ¥25
味噌50g ¥5
たまごMサイズ1個 ¥20
和風出汁の素少々
らっきょの甘酢漬け2個
ーーーーーーーーーーーーーーー
合計¥130
※ 光熱費等は別
※ らっきょ2個は価格不明
安いですね!比較するのも何ですが、喫茶店でモーニング(ゆで卵とトーストとコーヒー)¥500ぐらいと思うと、この方が断然コスパ良いし栄養も取れます。
食べてみた感想
やはり味噌汁は白ごはんにあいますね!3種類の野菜の旨みが出て非常に美味しかったです。大袈裟かもしれませんが、栄養が体に染み渡る感じです。食物繊維が豊富に摂れて卵を加えることでタンパク質などの栄養もバランスよく摂れます。野菜はこれ以外に何でもよく、かぼちゃなんかもよく使います。
わたしは基本的にこのぶっ込み味噌汁をよく食べてます。自炊男にはもってこいの料理です。ぜひお試しください!
初めての有料記事を書きました!
節約系ノウハウです。
お金を管理してもっと貯金したい方は是非お読みください!
キナちゃんの応援もお願いします🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1738421745-tUbojnKO0a1IY4rBumwzkLZh.jpg?width=1200)
この子に「癒された〜」と思っていただいた方は、キナちゃんのキャットフードや猫砂、オシッコシートなど生活必需品をご支援いただけるとありがたいです🙇(↓のリンクから)
![](https://assets.st-note.com/img/1738457234-zbUySk8n1XBro9vgdEQHN0em.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひんじゃ@猫とグルメ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171598473/profile_162e4fa3ba48f3b6f827ec70c6158fd0.png?width=600&crop=1:1,smart)