
Photo by
poconen
一回に出すゴミの量について考えてみた。 絶賛、断捨離継続中。
今日は。
そうだ。
巷では早くも、もう引っ越しの時期になっている。
時が流れるのが、異様に早く感じるのは、私だけだろうか?
断捨離をしていたら、過去自治体から発行された、ゴミの分別などが記載された冊子が出てきた。
こんなモノまでとってあったのか。
と思いながらも、休憩てがらに目を通してみた。
確かに家庭ゴミで、一度にたくさん出されると困るよな…………と思いながらも、読んでいた。
以前、断捨離などの情報収集をしていた時に、確かに一回に出すゴミの量や、ゴミの日までに、一旦ゴミを置く場所がないときついという記事や、話もあったよな………………と思った。
今のところ、その辺の問題はないが、まとめてゴミを出すと、産廃扱いになるのかも?
と思う。
だから、業者さんに片付けの依頼をすると、産廃扱いになるのか。
一時期、趣味ではまっていた、ガラクタやモノ達の断捨離しているが、こんなところから、こんなモノが出てきた………………というパターンが、まだまだある。
それらを見ると、当時の思いや記憶などが思い出されることもある。
が、
ひたすら捨てる。
ひたすら売る。
ひたすら必要な人や、必要なところにあげる。
をやり続ける。
基本の基本だろうが、コツコツと愚直でも、紙一枚でも、モノの1グラムでも、家の外に継続し、出し続ける。
「今年一年で、やり続けたことは?」
という質問が、もしあったとすれば、
「断捨離を継続し、ガラクタやモノ達を家の外に出し続け、入口と出口の戦略もできています」
と言えるようになりたい。
皆さん。 今日一日、お疲れ様でした。
そして、いってらっしゃい。
いいなと思ったら応援しよう!
