美味しいパン、焼けました
ごはんも麺もスキですがパンもスキ。私がスキなテイストは、ハード系。噛み応えのあるもちーっとした生地やバリバリの固い外側のパンが好みです。
これ、バケットバタール
これ、あんバター(ハード系パン)
これ、ダッチブレッド(タイガーブレッド)
これ、ミルクハース
これ、ブール(卵サラダを挟んだバージョン)
食べかけでごめんね
これ、バトンパン
(オレンジの砂糖漬けの生地にクルミやチョコチップを混ぜてひねって焼きました)
とまぁシンプルで噛み応えのあるパンがスキなんです。
私が主催している、「はるさんちの幸せおうちパン教室」(リアル)では、参加される方のリクエストに応える形でレッスンを行っています。
初めて参加される方は、「はるさんちのまんまぁるパン」に参加してもらった後、2回目以降は作りたいパンまたは食べたいパンをリクエストしてもらいます。実施日までに作りやすい分量と配合し直したものをレシピにして開催しています。
編み込みソーセージパンを作りたいという参加者の願いを叶えるために、どんなソーセージで作るか、どんなパンの生地にしようか、どれくらいの大きさにするか、焼き時間は?などなど様々な想定といろんな角度からの妄想が形になって、作り上げることができました。
パン屋さんにありそうでない、このボリューム
パンの生地・・・・・・・・・・76g前後
フランクフルトソーセージ・・・30g前後
編み込みソーセージパン一つ分・100g前後
長さ・・・・・・・・・・・・・14~15cm
売り物のようなフォルムだけど、この大きさで販売したらすごく高そうなイメージが湧きます。
おうちで作れば1個当たり、85円前後の材料費で作ることができます。
焼き上げる前の状態
中はこんな感じ・・・
おうちで作る楽しみと、おうちで味わう美味しさと。
自分で作る楽しさと、家族で味わう嬉しさと。
おいしくてたのしいのハーモニーが響き渡る。
こねる楽しさと
どんどん形を変えていく姿に楽しさと面白さとワクワクがとまらない。
おうちパンでワクワクな毎日に。
おいしくてたのしいは、自分でつくれます。