見出し画像

考える力が爆伸び!「わからない」を卒業するだけで変わる思考術

最近、やめたことがあります。

それは「わからない」と言わないこと。

「わからない」

ついつい使っていません?

わたしは何か聞かれたとき、「わからない」を口にしていました。

わからないものは、わからない。

だから「わからない」は、おかしなことでも間違ってもいない。


ですが、わたしの場合「わからない」を、都合よく扱っていました。

自分と向き合ったときに、〝なにがわからないのか〟具体的にしてみたところ。

〝考えることをやめるため〟の言い訳に使っていました。

つまり、

考えたくない = わからない

という図式ができていたのです。

これでは、思考を放棄しているのと同じ。

それに気づいたとき、「話を投げ出すって、相手に失礼だな」と思いました。

認知心理学の研究では、

人は「わからない」とすることで、それ以上の思考を止める傾向がある

と言われています。


「考えない癖」がつくと、問題解決力や会話力も低下してしまうのです。

もちろん、今でもわからないことはたくさんあります。

むしろ、わからないことのほうが多い。


でも、だからこそ「どこがわからないのか?」を考えるようになりました。


具体的には、

・質問の意味がわかるけど、答えが出せないのか?
・そもそも質問自体の意図が理解できないのか?
・自分の知識の範囲ではこう解釈できるが、それで合っているのか?

と、自分なりの「わからない答え」を出すようにしたのです。

すると、不思議なことが起こりました。

「わからない」が口から出にくくなりました。

頭の中に浮かんでも、喉元でせき止められる。

これが「口癖」なのだと実感しました。


そして、「わからない」を「わかろう」とすると、言葉の選択肢が増えました。

言葉が増えると、会話のバリエーションも広がります。


バリエーションが増えると、

・関係性が深まる
・発想が豊かになる
・物事をより深く理解できる

と、良いことばかり。

ある研究によれば、

「わからない」を「考えてみる」に変えることで、思考力や創造力が向上する

ことがわかっています。

「わからない」をやめたら、世界が少し広がりました。

だから、あなたも試してみてはどうでしょう?


「わからない」と言う前に、わかる努力をしてみる。

それだけで、見える景色が変わるはずです。



◆本アカウントでは

・人間関係がフッと楽になる
・ポジティブマインドをゲット
・メンタルが強くなる などなど

コミュニケーションや人間を交えて説明しています。

ぜひプロフィールやタイムラインを覗いてみてください。


◆kindle出版サポート募集しています。
一緒にはじめてのkindle本をつくりませんか?


◆人間関係でお悩みの方は、
カウンリングは初回20分無料です。
公式LINEへ登録した『カウンリング』とご入力ください。



◆拙書はコチラ
kindleUnlimitedなら無料で読めます


電子書籍の定額サービス「Kindle Unlimited」が1カ月0円になるキャンペーンが実施されている。
通常は月額980円のところ、1カ月間利用できます

このお得な機会をお見逃しなく。
◆Kindle Unlimitedリンクはこちらから

https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=aaaa0127-22


◆オーディブルはこちらから

https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=aaaa0127-22

◆ポートフォリオはこちら
かじ  lit.link(リットリンク)

◆Xもやっています。
ぜひXでも繋がりましょう。
(4) かじ 9/29“HSP本”リリース【ベストセラー14冊健康系kindle作家】(@kazimendle)さん / X (twitter.com)

いいなと思ったら応援しよう!

かじ メンタル系kindle作家 
最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。