ドラマ『女子高生の無駄づかい』が案外面白い🤣女子高生というレッテルを貼って一括りにできない個性の爆発!日々何となく無駄に過ごしていたようで振り返ると楽しかった、遥か昔の自分の高校時代を思い出したり☺️ドラマ、ふざけて見えて、其の実真面目に個性とか多様性とか受容とか考えさせられる。
WOWOWドラマ『0.5の男』がすごく面白い!キャリコン視点とか関係なく難しいこと抜きでいろんな人に観てもらいたいなぁ……本当におすすめ!ストーリーが面白いし、心があったかくなってほろりとする。キャリコン視点で観るとさらにこのドラマが愛おしく思える。主題歌もしみじみと沁みる。
『ありふれた教室』を観た後気になっていた『怪物』。韓ドラ『ブラックドッグ』もそうだが、学校現場で「良い教師」とはどんな教師なのか……評価軸や相手の立場によっても全く変わってくる。現代は教師受難の時代、教職を目指す若い人はいるんだろうか。夢や理想を持った人ほど辛く苦しくなるのでは。
CSの再放送で『遺留捜査』シリーズを初視聴。なにこれすごく面白い!糸村刑事の決め台詞「僕に3分だけ時間をください」から事件の謎解きが始まり、遺留品から被害者の背景、人となり、思いまでも紐解いていく……マイペースで空気を読まず署内でも変人扱いされている糸村の推理と洞察力が冴えてる!
韓国ドラマ『ナビレラ』が、なんと5月にシアタークリエでミュージカル『ナビレラ〜それでも蝶は舞う〜』として上演されるらしい。あのドラマはバレエシーンが肝だと思うのだけれど、はたしてどんな舞台になるのか楽しみ!おじいちゃん役がカビラさんなの、若くない?と思ったら60歳超えていたのね。
今季一番気になっているドラマ「不適切にもほどがある」 。ポリコレ、コンプラ、○○ハラ…でがんじがらめで若干息苦しさもある令和の日常にKYなザ・昭和のオヤジが風穴を開ける…って展開。昭和VS令和と対立させるのではなく、互いの良いとこ取りしてハイブリッドな世界が生まれればいいのにね!
誰しも一度は人生やり直してみたいなぁと思ったことはあるはず。でもイチからやり直すのはダルいし、今までの経験値そのまま引き継いで「人生二周目」トライしたい……そんな願望がドラマになったのが「ブラッシュアップライフ」!伏線回収が見事すぎて、こんな脚本一生に一度は書いてみたいと思った!
ここの方の投稿で気づきがあった。ドラマの「きのう何食べた?」でケンジの反応がいつも可愛らしい。しかし、私と言えば、家人が毎朝作ってくれる朝ご飯にテレビに気を取られて無反応。これはマズイ。通りで家人が毎朝不機嫌になるわけだ。気づきをありがとうございます!私も日々感謝を伝えよう!