note のスキ制限って、アカウントそのものに 紐付いているわけではないようだ🤔 私は基本的には ブラウザ派なのだが、 ブラウザで制限がかかっても アプリだと普通にスキがつけられる かといって、ブラウザから 別のブラウザに移ってもダメ (スマホ → PCとか) よく分からぬ
昨日投稿した記事、noteの仕様をちゃんと理解しておらず、誤って削除してしまった。記事一覧から下書きを破棄したつもりが本稿も削除されるのか、なるほど。。また別の機会に投稿しようと思います。
いくつかの記事を下書きに戻したけど、戻した後にやっぱ公開したいとなった時、単純に元には戻せないんだな。知らなかった。公開日時とか、そのまま戻せるのかと思ってた。
なんか…noteの仕様がほんとに…いろいろ変わったね🤗
とっても泣きたい気分…✨✨✨
知ってる人、多いのか少ないのか…😅←こんな風に絵文字を使いながらnoteのつぶやきを書くと、アプリ版とブラウザ版で字数カウントに差が出てくるのをご存知でしたでしょうか。 ブラ版1カウントに対してアプ版2カウント。 絵文字を使う場合はブラウザ版を使うとちょっと沢山書けますよ👍✨
noteの投稿ボタンを押すと、連続投稿記録が出るようになってる!!ちょっとモチベーション上がりますね!!
知らなかった。 全文無料公開されていても有料マガジンに入っていると、マガジン購入者以外はコメントができない! 有料記事は購入者しかコメントできないのは知ってたけど、有料マガジンもだったのか。 せっかく誰でも全文読めるようにしたのにコメントNGなのは微妙…。運用方法見直そうかな。
noteの七不思議①ログインしてないのにイイネが付けられる(他のSNSではイイネはログインしなければ出来ません) たぶんnote仕様でしょうね 分からんけど
スマホブラウザでも「Canva」で見出しが画像が作れるようになったり、通知のベル欄にはnote公式からのお知らせが表示されるようになりました❗(note活性化はPC版を使用)
スキがスキをスキするって良い連鎖だな〜と思うのと、あと、ここはみんながスキ貰いたいから頑張ってないからスキ。どんな媒体も何も縛られないで自由に楽しんでいける様になれば良いなって思う。
ははあ分かりましたよ。スキのメールを受け取らない設定にするとコメントに対するスキも通知されないんですね〜。記事に対するスキだけかと思ってました。
noteの使い方を覚える為に、はてなブログの情報をいくつかUPしてみましたが、箇条書き等が出来ずに困ってます。 使い方をもうちょっと調べないとダメか・・・。
悠凛さんありがとう。届きましたよ。運営さん、早く制限を解除してあげてヽ(;▽;)お願いします。連休だから難しいかな…ゆっくり待ちましょう… #noteへの要望 #noteの仕様 https://note.mu/yuurin
★削除したはずの投稿が閲覧できる件:サポートの回答 「記事を作ったアカウントであれば記事の削除後もその記事を確認できる仕組みとなっており」… ログアウトすると画像の通り。 原因?はずっとログインした状態で見てた私の粗忽さか; まさか残り続けるとは思わなんだので;ごめんなさい;
先日ご報告した、絵本化することになったお話、その全話をnoteにUPしていたから一応削除したんだが、タイトルでググったら普通にnoteで閲覧できた。 しかも編集も何もできない、触れない。 だからせめて検索にひっかからないよう逆SEOとして題名変更するとかも不可; 知らんかった;
有料noteについて疑問。有料部分の残り文字数が出る時と出ない時とあるのですが、この違いはなんでしょうか…?
noteの文末に決まった文を自動で入れる、ってできないのかなー?
たまに、フォローした覚えのない記事まとめをフォローしてるんだけど、なんで?
見出しが10個超えると目次にすべて表示ボタンが出ることがわかったので、10見出し以内におさめるようにしたい
テキストに音源を直接張れないとか、予想外だった・・・。 noteでSynth1の使い方を纏めようと思ったけど、諦めます。 ブログに纏める~。 【MIDIデータ作成】Synth1の各パーツの説明1 : Oscillators - 波形 https://ucchon.hatenablog.com/entry/20191128/1574927864
はてなブログでは出来ていた「HTML記入」等を色々試してみましたが、使えませんでした! 過去記事を色々検索した所、使えた時期と使えない時期があったようですが、使えたとしても基本的な事が一部使えた程度みたいです。 現在は、横線も枠もリストも文字色も、何も出来ないようです。