
日記的なもの 65「noteにおけるコロナ対策的な話」
多分、今の記事ならこのページの上に写真と同じ注意書きが掲げられていると思う。

どうやらこの忠告的なものは、記事の中に「コロナ」の3文字が含まれると、自動挿入されるらしい。
以前はこの推測のもとに記事を書いた時、それでも注意書きが表示されてしまったため、仮定が間違えていたと思っていた。
で、自分の記事をもう一度読み直した時、本文には「コロナ」は入っていないのだが、引用したリンク先に「コロナ」の文字が入っていた。
そこで今度は、そのカタカナを全部省き、コロナ関係の内容でありながらも、単語をすべて「感染症」など他の単語にして記事を書いた。
するとやはり仮説通り、注意書きは表示されなかった。
というわけで、記事内容が完全にコロナと無縁であるにも関わらず注意書きが表示されることに不満があるときは「コロナ」の三文字をすべてほかの単語に書き換えるようにしよう。そうしよう。