人気の記事一覧

ライン随想録番外編 老人に「noteで発信しよう」と言っても無理

文学作品を数学で理解する:圏論の米田の補題で読み解く村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」とドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」

ちえなみき(敦賀駅前大型書店)をお奨めするワケ

5か月前

【プロンプトエンジニアリングの新次元】「投影型ホログラフィックプロンプト展開器」でAIの潜在能力を解き放つ

1か月前

多様な私 多様なあなたへ

2か月前

友達には「noteは任意で見てください」ってしといて良かった。見てるかどうかは分からないけど。今までの話を10割出したら共感能力が高い人や似たような経験をした人は苦しくなる可能性があったから抑えてた。だが話の中で2割に抑えても重いと分かったからnoteで発信に切り替えて良かった。

1か月前

論理的思考をチャットAIに!SR-FoTチャット推論プロンプト徹底解説

¥100〜
割引あり
3週間前

「考え方」を鍛えることの大切さ⚙️書く時どんなことを意識してます?

美しい記憶に紛れた傷

【ぜんぶ話します…】30代副業主婦が6か月間の"無収入"からの大逆転!/フォロワー2000名超え、すぐ”0→1突破”できた秘策/人生を変えた2つの成功法則/2024年の「大躍進」と2025年の「挑戦」のすべて

【推し活】マイルが貯まる!遠征オタク厳選おすすめクレジットカード2選【2024年版】

¥150〜
割引あり

noteを130日、毎日続けて感じた3つの成長 – 文章が楽しくなった理由とは?自分の主張したいことは多少分かりやすく書けるようになったかも

私がnoteで発信したいこと。宇宙と星たちが教えてくれること。

俺がnoteで発信して現実世界で言わないのにはもう一つ理由がある。本質は見抜けていても俺も人間だから全てできているわけではないからだ。できていると完璧に言えるのなら言ってもいいとは思うがそんな人間はいない。だから言うこともできなくなる。寧ろ学ぶ姿勢でいた方が断然有意義な物となる。

13日前

なぜ学習記録に時間を記録しているかといったら、過去にこの記録だった場合、さらに深度のある内容にはどのくらいの時間がかかって、どの隙間時間に理解できるのかを考えるため。俺の学習記録の内容って、人に話す話じゃないからアウトプットの場が無いのよね。だから、noteで発信するのだよ!

3週間前

多様性の中で生きる私 ~人生を通して見つけたもの~

¥1,000
2か月前

自分のあたりまえが人にはあたりまえではない話