ChatGPTのキャンバスって、まとも分量のブログ記事書かせようとすると特有のお作法や指示語を重視する必要がありそう。アウトライン作っといてからの1章執筆後に「2章も書いて」ぐらいの指示では、平然と記事丸ごと更地にしてから再執筆するみたいな事故が多発する!(続く)
(続き)自分的には通算4、5回目ぐらいのキャンバス使用でお作法飲み込めましたし、まあ理解できれば許容範囲の範疇。 ……ただ、「キャンバスすごい、誰でもお手軽に使えちゃう!」系の記事を投稿なさってるnoterって軒並み、なぜそのお作法要素には触れてないんでしょーかねっ!?
ChatGPT Canvas機能便利そう!無料版で早く使えるようにならないかな。。。☺️