人気の記事一覧

自分の道を自分で決められない苦しみ

じぶん達でつくる旅は、じぶんたちで「決め ていく」旅だった

中学生の主体性を育む:自己決定力の重要性

ある程度人生を生きてきたら、自分で考え、自分で決める、これができないなら少し問題です。迷う、というのが1番無駄です。まだ子どもの頃は何もわからないので迷うのは当然。生きていると、迷っていられないことが増えます。なあなあにすれば、人生もなあなあになる。自分で考えて決める。迷わない。

子供の「選ぶ力」を育てよう①

有名人誰々さんが使っている〇〇という広告の品。とくに基礎化粧品。私は使わない。広告塔になりやすい人に、ステキと感じる人が偶然いない。私はステキと感じる人の場合でも同じ物を使いたいとかは思わない。たまたま同じ物を使っていることは多々あるが、私のほうが先に使っている、または同時。

自分で決める

子供の「選ぶ力」を育てよう②実践編

昨日ひとりで出かけて思ったこと。

答案用紙を捨ててた娘と、その母の話

朝のバタバタ。子どもの心も満たしつつ、時短も叶うスキルはコレだ

私も幸せになろうと決める力を取り戻す

新聞考

「自分で決める力」を育む方法

3年前

未来は自分でつかみにいく