嬉しいこと2回目 休みます!宣言しておきながら また登場 ついに 頂きました 硬筆書写技能検定 最高位1級 箱から出したて 丸み押さえは シウマイのしょうゆ入れ 毛筆は3級から始め まだあと2段階 大きな賞状めざします! 宣言効果 note皆様ありがとうございます!
満点狙いで丁度良い 書写検定 毛筆も硬筆も似た級なら 理論問題 範囲被るのだけど… 理論 いつも満点狙いだけど 1級範囲は硬筆のが狭いとはいえ 膨大 9割狙い 合格点ギリギリ狙いの勉強だと 結果難しくなる 覚えて忘れ 繰り返し 残り4日 プチキンカン 痒み対策は完了
コツコツ草書 2年前の宅建勉強から 覚えるコトに少し慣れた 書写検定の草書 頻出漢字一覧外の 覚えていない字が前回出題された 合格必要点86% 1字が命取り 常用漢字約2千字 最終覚えていないと 書けないと まず手の届きそうな目標設定 孫過庭「書譜」 毎日8頁 骨書
当たり前レベルに引っ張られる 何年も合格しない方もいるという 書写検定1級 指導者証が頂けるので簡単ではない 流石に挑戦半年では無理かな 数年かけるのが当たり前 でもそう考えたら そちらに引っ張られる 環境と気持ち大切 合格が当たり前のグループにいたい とりあえず書く
モーニングルーティン追加 朝一Twitterをはじめた …こんな時に カーテン お布団 洗顔うがい白湯 手をブラブラ #朝活書写 お題を書く 撮影投稿 朝食作り… 書写技能検定の練習過程 残したく 11月の検定までに良い変化あるよう ひたすら練習 プラトー? 脱出したい
賃貸不動産経営管理士もチョット始めた 試験まで1ヶ月切り さすがに何もしないのは… 宅建はノートは作らなかったが いま書写検定優先 ユーチューブで耳学 そして「重要ワード」を 「書く練習」も 子供の終了したノートの表紙活用 美(微?)文字賃管ノート