昨日は鍼にいけなかったので、後日リベンジする! そして体重が減らない、 本当に減らない ミリ減ったと思ったらまた増える 美味しいさつまいもの温め方を見つけた
フォローしたくなるインフルエンサーさん、何人かいるが、仕事関連で参考になるのはやはり自分が目指す地点の少し先を行っている人。5年くらい先がなんとなくの目安。とは言ってもこの歳になっても自分の未熟さにしゅんとなる。
スーパーで買ったサンドイッチの パッケージに書いてた 「鰹のツナサラダ入り」というのを見て、 「ツナって、鮪の事なのでは?」と思い 調べたら、実は世界的にはツナの主流は 鰹である事を知る。 その理由として鰹は鮪よりも漁獲量が 多く安価で扱いやすいからだとか。 勉強になった💮💁
【本日の気付き】 髪を切りたいと思うとき、それは前髪がうっとおしくなってきたとき。前髪を切ると1ヶ月位は大人しくなる。 前髪をセルフカットすると、成功はしないけど己の技術の無さには納得する。
【本日の気付き】 生後2ヶ月の長女に自分の頭を埋めたとき、『あ、最近頑張りすぎていた』と直感した。2人の子どもの育児、それ以外の家事をこなすことが存在意義だと思って、家族にも自分にも厳しくしすぎていた。でも望んでいたのはこういう人肌だったんだな。
【本日の気付き】 砂糖を減らした日、調子良い。 今日はたまたま甘いものを食べなかった(いつも何かと食べている、授乳中なのを言い訳に )。頭がボーっとするのがなくて、終始シャッキリしてた。生産性爆上がりした。
スゴイ ピンと来た。 そうなんだよね。 この世界は 自分がどうしたいかで 決まっていくんだ 「そんなのまっぴら」 って思ったら そう生きればいい win win じゃないならお断り それでいい だって、 自分の人生だもん。 そう決めて 生きればいいんだ。
彼がここ数日、ゲームをしています。 私はここ数日、お勉強をしています。 ふと 彼の趣味のひとつが、ゲームなのであり 私の趣味のひとつが、お勉強なのだな というアイディアに至りました。 なんだかそんな気がします。 私のお勉強は、遊びでもある #本日の気付き #つぶやき
これまで私は、周りの刺激や情報に意識的あるいは無意識的に反応するだけで、自分の中に反応に対する問いや気づきを見つけないまま時間を浪費していたように感じます。今後は内省のための日記などを活用していきたいと思います。このnoteへの独り言日記も、そのような感情から始めたのでした。
子ども校の保護者総会に出席。学校というとハコと先生と生徒でできていると思いがちだけれど実際にこういうのに参加すると、保護者の協力も重要だと感じる。
問題解決に必要な要素の一つが「正しい問い」だと思う。「正しい問い」であれば問題を突き詰めるところまで突き詰められるので、解決が見つけやすい。逆に的外れな問いを立ててしまったら、ほぼ迷子になる。
【本日の気付き 続き】 はみがきしない、着替えない等、いつかはやればいいと思うから私は放おっておく。でも夫はやらせる。どっちがいいのかなぁ。長男は私がイライラしている時はわかるようで、それも辛い。どうしたらいいのかなぁ。
【本日の気付き】 長男のイヤイヤ癇癪と、それに対応する夫を見ている場面。夫の対応がその場しのぎのように見えて、私は耐えられない。イライラしたくないけど、なんでそれをすべき/しちゃだめなのか、が夫の対応から読めない…。そうじゃないとしても、わからない…。
【本日の気づき】 ストレスが軽くなったり、すっきりした気持ちになるとお菓子にも手が伸びなくなる(※当社比)
【本日の気付き】 子ども2人がいてバタバタした休日が明けると、特に月曜日は反動で家事や自分のことが捗る捗る。