196.ダヴィンチの描き方は、スーラの点彩画法とも違う。徹底的に微細なドットなのだ。色が付いている。油絵の描き方じゃない。余程、確信がないと人力で、ドット絵なんか描かない。ダヴィンチは未来のデジタル表現を知っていたとしか思えない。技術を未来視できたのだろう。相当特異な霊能力だ。
195.ダヴィンチの『モナリザ』は大きくないが、かなり時間をかけて制作されている。描き方に特徴があり、細筆の先に色を付けて、ちょんちょんと描いた事である。デジタルの先取りでドット絵みたいにして描いた。恐ろしく労力がかかる。だから彼の絵画は細密度が高く情報量が多い。天才は天才か。
つい最近、新たな中性的要素を久々に知った…奥が深いなぁ🤔今の所ここでは詳しい要素名や特徴は控えるが、、自分の創作キャラでは彼が該当するのかも…?21歳の頃考えた、女顔男子です。時代少し先取りし過ぎた感…😅上品に見えて飄々としてて、笑顔でよく他人をイジったり虚言を吐く人。