下らない言葉ですが、メモを。「ラッキースケベ」という言葉があるんです。上からスカートの女の子が降ってくるような、偶然によるちょっとエッチなラッキーを指す言葉なんですが。 この言葉の反対は「アンラッキースケベなのか?」と問うたところ、「アン・スケベじゃね?」との返事が。否定のun!
シュフー(主婦)な1日でした(=^ェ^=)✨ 朝から息子の汚部屋を掃除して、洗濯機2回回して、ゴミ袋2つ分の断捨離をして… しかし…💦 息抜きで出掛けたファンシーショップで、可愛くてプチプラな雑貨・お洋服等見つけ…購入し帰宅…( ;∀;)ウゥ… 断捨離の意味nothing…
祭や飲み会を楽しめる他人は羨ましい。それに参加できない他人はコミュニケーション・コスト(以前ネットで見つけた言葉)が高いってことで、ロスカット対象に入るのか? 祭や飲み会が嫌いだと、イコール人嫌いっていうのは違うのね。通貨が違うだけだから、お茶や読書会とかなら行きますよ。
学生劇団にいた頃、新入生の前で上級生が自己紹介するのですが、俳優裏方問わず役者並みの表現力を発揮するんですね。つかみ、緩急、聴衆とコミュニケーション取って、イニシアチブ握って。俳優とか裏方とか役割関係無く自分の表現を持ってた(若干、裏方の方が俳優より上手い他人多かったような……)
学生劇団に入ったばかりの頃、新入生がブログで自己紹介を書くのですが、それらが読み物として面白かった。キャラが立たせてあって文体も作ってあって、場面も表現されてて、アニメキャラのファンブックみたいで。目の前にいる他人が自身をキャラに再構成するまでがあまりにスムーズに思えておののいた
マガジン「マチノカケラ」は「untitled(無題)」の「モノクロ写真」シリーズです。言葉をのせた作品としての写真(調整・加工含む)が好きなのですが、続けているとタイムラインも食傷気味になってくるので、頭と感覚をリセットするために意味を持たせない写真として差し込んでいく予定です。
夕は食 https://www.youtube.com/watch?v=ZE0gTjHM8BQ