人気の記事一覧

メタバースに理想を求めると必ず直面することとは?

1か月前

「幸せな未来」研究プロジェクトを始めました。お付き合いください。

情報技術者倫理の基礎知識

魔女狩りから読み解くSNS炎上の本質 ―集団制裁の歴史と現代―

#104「フェイクニュースの深層 - デジタル時代における情報操作と認知バイアス-(バイアス4)」

AI倫理のミクロとマクロ 〜研究活動したいナウ〜

10か月前

中高時代、コンピュータウイルスを作ってたなあという話

X離れ加速?ドイツ等60超の大学・機関が利用中止!「価値観合わず」マスク氏のAfD支持表明も影響か

明日から第一歩

1年前

あの日、あの頃、原点に帰ってリセットしよう…

1年前

癌と戦い、不正とも戦う

1年前

文系からスタートして最強のITエンジニアになる秘訣

日本国のサイバーセキュリティの危機的実体(10)

倫理の文脈で…

1年前

AI無知倫理学(AI Agnoethics)

フェイク評論問題を考える:池上彰について

AI倫理:人々はチャットボットに何故ザワザワするのか?

悲劇的選択のパラドックス

懐疑主義のパラドックス

情報倫理学とAI倫理学の違い

必然性と自由意志のパラドックス

AI倫理の基本概念

人間は、ある程度、人間と、会わなければ、綺麗事めに、言っても、動物に、なってしまう。 人間って何だろう? (情報倫理の目)

日本企業に蔓延る長期の不正

3年前

高等学校 情報Iの要点 高等学校で情報Iを学ぶ意義 #3

ネットにあげた写真

2年前

Scratchサイト問題スタジオの通報のしかた

Scratch コミュニティ(キュレーター)はかつてのMiiverseを思い出す

高等学校 情報Iの要点 高等学校で情報Iを学ぶ意義 #2

高等学校 情報Iの要点 高等学校で情報Iを学ぶ意義 #1

#情報倫理 に関する #放送大学 の授業で講師が #言論の自由 には責任が伴う、と耳タコな主張。#解釈の自由 とその責任については触れず。民度の低い集団ほど、人権・自由・平等・多様性・自主性を軽視し、都合の悪い情報・人物を規制・処罰・弾圧・封殺・排除したがる。