人気の記事一覧

【旅日記】京阪沿線ぐるりGO② 男山山頂〜樟葉

今さらですが、『三好一族 ――戦国最初の「天下人」』読了。 ~大純はるのメンバーシップ【白鳩会】「今さら図書館 小説書き方掲示板」より

2か月前

今さらですが、『戦国武将列伝8 畿内編下』読了。 ~大純はるのメンバーシップ【白鳩会】「今さら図書館 小説書き方掲示板」より

3か月前

【旅日記】春旅行ファイナル② 勝瑞~徳島城

¥150
10か月前

【旅日記】春旅行ファイナル① 洲本~徳島

10か月前

【歴史】観音寺城落城の真相~織田信長と足利義昭~

本能寺の変 1582 上総介信長 3 196 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

本能寺の変 1582 上総介信長 3 198 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

本能寺の変 1582 上総介信長 3 197 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

竹生島⑦

2年前

三好為三周辺の人物についての検討

学術論文『三好にまつわる諸々事(エトセトラ)』から派生する其他事項(エトセトラ)

『戦国期阿波国のいくさ・信仰・都市』の刊行経緯・読みどころ