妄想から体験へ。体験していない事でいくら議論しても一緒。人との体験の中で自分の気付きがあるんだろうなと思いました。
僕はお腹が空きすぎるとお腹がいっぱいになっちゃうんだよ。と言う息子。 よくわからんけど、お腹がぺこぺこにならないと食べる気が起きないそうだ。 夫はといえば、お腹はいっぱいなんだけど、もう少し何か食べたいんだよなぁが多い。 対照的。 大人って複雑。
考え方を整理するうえで傾聴と発信のバランスも大事。解釈の相違から生まれる新たな価値が楽しい。その時に起こるかは分からないけど言葉はずっと頭の中でさまよい何かのタイミングで浮上する事がある。その出会いが面白い。
立ち止まってしか気づかない景色と走ってないと出会わない景色。
「やさしい」という言葉が最近素直に受け止められない。人当たりが良いのは自分の意志を殺しているとか人の目を気にしているとか、個性がない様なマイナスのワードとして自分の中で変換されてしまう。自分のココロに素直に生きる事と思いやる気持ちって自分の中で違うのかなぁ。シンプルに考えたい。