タデウシュ・カントル作品展示@クラクフ国立博物館(1992年7月撮影) #polska1992 いまいちピンボケですが、被写体の選び方にブレはないなあ自分。
バッハなどが就いたという教会のカントルの職。勝手に伝記の世界の気がしていたけれど、今でもその職があって子どもの合唱の指導などをしているとわかりました。こういうことが文化であってクラシック音楽の土壌を育んでいるのかな。 教会は音楽家の演奏の場でもある。冬はとっても寒そうだけど。
無理数全体の濃度について ChatGPT に質問してみると、訊き方しだいで違う回答を出力するのは面白いですね。