記事一覧
自分OK,相手OKのアサーティブコミュニケーション
つい語気が強くなったり、逆に相手を気にしすぎて曖昧な言葉を選んでしまったり。自分の気持ちや思いを正直に伝えたいけれど、なかなか思うように届けられていないと感じることはないですか?自分OK、そして相手もOKのコミュニケーションスキルを「アサーティブコミュニケーション」について綴ってまいります。
アサーティブコミュニケーションとは
上司や部下、親とこども、先生と生徒などいろんな関係性がありますが、ど
言葉が変わると行動が変わる
「早速、みんなで話し合ってルールを肯定的な言葉に変えてみました!」
嬉しい報告メールと共につくり変えたという掲示物の画像が届きました。
ある放課後デイサービス内のルールです。日々使う、耳にする、そして目にする言葉はできるだけポジティブな、気持ちを前向きにさせるものでありたいですね。言葉が変わると行動が変わるについて綴ってまいります。
セルフトーク・インナートーク
わたし達は1日のうちにどのくらい
怒ったことに後悔したら、やること
「怒りをコントロールするのが大事なのはわかりますが、それでも怒ってしまった時はどうフォローすればよいですか?」
特に子育て中や部下指導を行っていると、怒ってはいけないと思いつつも怒ってしまうことは多々あります。怒ったことに後悔した時にやることについて綴ってまいります。
怒りは自然な感情のひとつ
喜怒哀楽という四字熟語があるということは、この4つは感情の代表格といっても過言ではないでしょう。怒りの