マガジンのカバー画像

在り方 / Self(自分との向き合い方)編

92
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

あなたの人生の目的は?

あなたの人生の目的は?

「あなたの人生の目的は?」と聞かれて、答えられる人はどれぐらいいるでしょうか?

あまり、考えたことのない質問になるでしょうか?

相談を受けている中で、私が思わず、
「あなたの人生の目的は?」と聞いたことがきっかけで、この記事を書いてみようと思いました。

◆究極の目的は毎朝、オラクルカードを引くようにしています。
その中で、【龗カード(おかみカード)】があるのですが、ある日、出てきた1枚に、人

もっとみる
「ノー」を恐れない

「ノー」を恐れない

私たち、日本人は、「ノー」や「嫌」「断る」ということが、非常に苦手です。

海外の人が、簡単に「ノー」というのに、あまりにも日本人がハッキリ言わないために、海外の人からは、「ノーと言えない日本人」という風に思われています。

では、なぜ、そんなに「ノー」「嫌」「断る」ことが苦手なのでしょうか?

◆「相手を傷つけてしまいそう」と思ってしまう根底にあるのは、相手の意見を尊重したいが、自分の意見を尊重

もっとみる
やらない、できないの言い訳

やらない、できないの言い訳

人は、やらない、できないの言い訳を考える達人です。

やりたいことがある。
でも、一歩が踏み出せない。

それには、何があるのでしょうか?

以下のことが考えられると思っています。
□挑戦を恐れる
□誹謗中傷を恐れる
□原理原則を知らない
□自分を知らない
□挑戦を応援してくれる人がいない
□人生が有限だということを知らない

一個ずつ見ていきましょう。

◆挑戦を恐れる日本は、挑戦して敗れた人の

もっとみる
寂しくなったとき、どうする?

寂しくなったとき、どうする?

人って、ふと、寂しさが襲ってくるときってありませんか?

私は、2年前に会社を辞めて、そのときに、寂しさにお金を払うようにしました。
具体的にどういうことか?と言ったら、コーチをお願いしたんですね。

お金を払ってでも、寂しさをそのままにしておく方が危険(?)だと思ったからかもしれません。

普通の人は、【寂しい】を、素直に出せないから、デパートに行って、高級品にお金を払ったり、散財はできないから

もっとみる
自分のやり方にこだわるのが良いのか?

自分のやり方にこだわるのが良いのか?

人は、自分のやり方というものを持っている。
生活パターンや行動パターンなど、誰一人同じ人はいないでしょう。
もちろん、夜には寝て、朝には起きるなどの、ある程度の大まかなパターンは一緒かもしれません。

でも、家族がいたら、トイレやお風呂の順番など、まったく同じようにすることはできない。

それを「習慣」という言葉で言ってしまえば、聞こえはいいが、パターン、習慣、癖、いろんな表現ができると思います。

もっとみる
ダブルバインドの罠

ダブルバインドの罠

「ダブルバインド」と言う言葉をご存知でしょうか?
私は、この言葉を、カウンセリングの勉強しているときに教わりましたが、
日本語にすると、「2重拘束」という意味になり、相反することを同時に行うことを意味します。

具体的には、どういうことか?というと、
「好きに遊んでもいいわよ」と言われたかと思えば、「ただし、宿題してからね」と言われたとしよう。

これは、大人になったり、慣れてきたりすると、「あぁ

もっとみる