
【料理】季節の手仕事:梅シロップ#3からの梅ジャム
梅シロップを作り終わり、
残った『しわしわ梅』達、
梅シロップのためにエキス出し切った後ですが
外側の皮部分、種の周りの果肉も残さず
大切に使いたいと思います👍
こちらを梅ジャムに変身させます!
レシピ
材料
しわしわ梅(種をとると160gでした)
三温糖:80g
お水150mlくらい
作り方(我流です)
しわしわ梅の種を取り除き、果実のみにします
果実部分を包丁で細かく刻みます
お鍋に果実とお水150mlくらいいれて沸騰させます
沸騰したら、三温糖を入れて弱火で15分くらい時々かき混ぜながら煮込みます
ほとんど水気がなくなった頃合いで完成です
保存瓶を消毒して、完成したジャムが冷めてから入れましょう





まとめ
三温糖を使ったので、お色味は決して
”綺麗”とは言い難いですが😅
こってりとした甘さ、後に梅の酸味というか
爽やかな風味が余韻となって…
🤔あれ!?このお味?!
昔々、幼少期、ご近所の駄菓子屋さんで
毎日のように買った
『ミナツネのみつあんず』にお味がそっくり!!似てます😆
すっごくすっごく似てる〜❤️
嬉しい懐かしい〜❤️
梅、杏ともに、バラ科サクラ属の植物ですね
梅は生では食べない?食べられないですが
杏は生でも甘くて美味しいですよね!
同じ属性ですから、加工すると
似てくるのでしょうか🤔?
それにしても…
記事全体、目を通しても
う〜ん^^;微妙な色味ですが…
味は上々です😆💯
こちらの『梅ジャム』は、
朝食のパン🍞に塗ったり
またしてもヨーグルトに乗せたり
あは🎶今も記事書きながら
懐かしのお味風をちょっとだけネ🥄😋
ご挨拶
こんにちは!hachiatryです😃
今日は季節の手仕事:梅シロップ編、
最終章の『梅ジャム』について記しました。
参考になっていただけたら幸いです。
この季節だけの手仕事を通して
四季の移ろいを感じ、植物への敬意を
抱かずにはいられませんね
心が洗われるおもいがします。
季節の手仕事シリーズは残すところ
あと2つ。『梅干し』と『らっきょう』です✌️
実はらっきょうはもう本漬け完了し、
今じっくり寝かせています(^.^)
また近日中記したいと思います。
今日も最後まで読んでくださり、
読みにきてくださり
いつも本当にありがとうございます🍀