見出し画像

ハーフマラソンにエントリーしました

今趣味のランニングにおきましては、12/1に控えます湘南国際ファンラン10キロとその前週の駅伝大会5キロにとても集中というか気持ちが向かっていて、その先のことまで考えが及ばないでいたのですが、でもそろそろ年明けの大会についてはエントリーが始まってきていますし同時に考えていかないと!って思っていた矢先のことです。

ランニングクラブ内では三浦国際市民マラソンの話題が持ち上がりました。毎年メンバーで募って出場されているそうで、今年も出ようって皆さん一同にお話しされていました。私にもお声かけくださって、皆さんは5キロを出られるとのことでした。私はハーフを走りたいと思っていて、するとスタート時間は違うし、戻ってくるのは遅くなるしで皆さんに時間的なロスがありご迷惑かなって思いその旨をお伝えしたら、全然いいわよ!マックで待ってるわよ!って、行きはハーフのスタート時間に合わせて地元駅を出発してくれるって、のんびり着替えるわよ〜なんて気さくに言ってくださって。迷っているというか考えることに及んでいなかった自分の頭と胸にとてもありがたく温かく刺さりました。ぼやっとしてられないな!って😊

私自身は年明けどこかでハーフマラソン走りたいとなんとなく思っていたのですが、具体的にどの大会に出たいのか色々迷っていて、昨シーズンに出ました小田原尊徳マラソンもいい環境下ですしいいなって思いもあって、でもまた違う大会にも出てみたいって思いの方が強くって、はちくんのこともあるし近隣の大会でと考えると、湯河原オレンジマラソンか?あと時期がだいぶ後ですが山中湖一周する大会も気になって、あとね伊豆稲取のキンメマラソンはぜひみたいな気持ちもあって!ってかどれもこれも坂すごい大会です(^_^;)山中湖は坂というより標高が高いですね😊

そ、そうなんですそこなんです‼︎起伏のある大会に出てみたいっていう思いが強くなってきてしまっています🤭単純よね💦最近トレッドミルで傾斜付きの練習をしてからというもの、坂に対する恐怖心みたいな心拍数が爆上がりすることへの恐れとか脚の疲労への弱気よりも、今はちょっとした坂がへっちゃらになっていますし、先日のロング走では私の住む街唯一の丘陵地もコースに入れてみましたし、下り坂なんか脚の踏ん張りができるようになってきたから減速せずに走れるようになって嬉しくなっています。なんだか挑戦したい!っていう思いが強くなっています。

っという自分の胸の内はわかりました。あとはランニングクラブの皆様とご一緒にエントリーするのかどうかですね、私は基本…って決めつけはよくないのですが、私はあまり人と群れるのが得意ではないので^^;だからランニングって自分の性に合ってるのかなと心の中で納得してるところではありますが、そのあたりもあまり口にするとそうだって自分自身が決めつけてしまうことで狭めてしまうでしょうから、どっちかっていう考え方はしないようにしています。本当はレース前とか自分のペースで動けていた方がホッとしそうでしょうけど、そういうのもいいなって!わいわいして✨みんなで電車に乗って乗り換えて、そして自分の走りをする!っていう一連の動きをしてみるのも冒険だなって思います。これぞランニングクラブに入ったからこその経験だと思いますから、ここはぜひ!

前置きが長くなりましたが三浦国際マラソンのハーフの部にエントリーしました😊大会は年明けて3月2日です。

湘南国際が終わったら、長い距離と坂道への耐性をつけるべく練習を強化していきたいと思います。目標値についてはまた書きます。とにかくモンスター級の坂があるそうです😱たしかにあの辺りは起伏が激しい土地ですね!あとね、城ヶ島まで行って折り返すって楽しそうです✨楽しめるように走力をつけたいです💪

いいなと思ったら応援しよう!