見出し画像

ランオフ日曜日の日記

昨夜はお食事会が盛り上がり、近しい人とで勢いそのままにカラオケ2次会もしちゃったので今朝のランニングクラブ練習会はお休みにしちゃいました😅ちょっぴりお酒が残る中、今日は畑の先輩がじゃがいもの作付けをすると聞いたのでお勉強にお手伝い⁈にはなれないかもですが、日暮まで作業してきました。楽しかった〜😃✨色々お話しも聞けました。お野菜作りに1番大事なポイントはやはり土作りだというお話しでした。私も今そこが興味津々でいます。不要になったお野菜の葉などを細かくして米糠とまぶすことで分解が進み土と混ぜることで堆肥として活用できるそうです。先輩の見様見真似で畑の一画でやってみたいなぁって想像しているところです。今日は休日とあって畑に多くの方が来られていました。皆さん三者三様で同じじゃがいもを植えるにしても深さの違いや元肥の種類の違いだったり興味深いですね!

先輩のじゃがいも作付け、お勉強させていただきました。

耕運機をかけて畑をふかふかにします。何往復もしました!私も初めて扱ってみましたが、なかなかパワー要りますね!凄く楽しい〜♪

種芋は30〜40グラムがベスト!小さめはそのまま使い、大きめは切ります。


切り口に灰を付け消毒します


20センチ間隔に種芋を置き、間には牛糞、鶏糞、そして有機肥料のところと化成肥料のところと2パターンにしていました!

左右の山から土を被せてギュッと踏みました。土と種芋との密着が大事なのだそうです。

我が家のじゃがいも作付け場所も改めて耕運機をかけてふかふかにしました。下のお写真は水曜日時点のもので、これよりふっくらして土の塊も解けた感じです👍

ルッコラとサニーレタスが発芽していました🥰

半日畑に滞在してたの初めてかも😊楽しかった〜充実の1日となりました。あとは自分達のじゃがいも作付けがんばらないとね!

なんだか新しいコミュニティへの扉が開かれいる感じです。昨夜はそんな第一歩のようなお食事会でした。私は不特定多数の人がいる場面においてはどうしても一歩引いてしまうところがあります。そんな自分の癖みたいなものを彼に話してみたら、それはみんなそうだよ!その一歩の幅が大きいか小さいかの話なだけだよ!って言ってもらいなるほど〜って思いました😊

いいなと思ったら応援しよう!