記事一覧
緊急速報!mRNAで想定外の報告、逆にコロナへの免疫を抑制&一生の記憶になる可能性有り、特に子供は一旦接種中止して検討を!
まずこの未査読論文を解説します私「宝塚の宮澤」は「トンデモ」でも反ワクでもなく、英語のコロナ論文を複数書き、欧州CDCに論文が引用されたりテレビや雑誌にも出た「ワクチン年齢別派」、特に小児への接種に特化して警鐘を鳴らしている医師であることをご理解ください。この様なリスクがあっても、「高齢者は死亡を防ぐメリットが上回るので接種すべき」という立場を取っています。
自己紹介はこちらhttps://no
兵庫県明石市と泉房穂さんをロールモデルにすべし
■本日のコラムの音声ver■子どもと若者第一の社会をみんなで作ろう僕は兵庫県西宮市出身なんだけど、3つ隣くらいに明石市ってところがあって、まぁ政治に興味持ってる方だったらご存知だと思うのですが
明石市の市長の泉房穂さんって方が子どもを市全体で支えていく、子どもを中心とした町作りをやってて非常に世間から評価が高く僕も泉さんのマインドをロールモデルにしないとあかんなと思ってます。
僕は自分でもよく
【シリーズ・維新の不祥事:番外編】 維新の顧問『竹中平蔵』の巧妙で卑怯な税金逃れ。
竹中平蔵は、毎年「住民税課税」のタイミングである「1月1日」に、住民票を海外に移すことで、意図して住民税課税から逃れてたのである。
もちろん合法ですよ。法律にそう書いてあるからね。
ただこれは非難されて当然の行動だ。合法かどうかが論点ではない。
◆◇◆
(⇧「世界中のすべての金は、わたしのところへやってこい!円もペソもドルも元も欲しい!金はすべて欲しい!」と悪魔のような願望を語る<ゼニクー
【はかせ日記】22/3/7 中野図書館へ。『維新』との対決LIVE急遽決定。ひとり散歩。古舘伊知郎ANN最終回に夜空を仰ぐ。「上を向いて歩こう!!」「天網恢恢疎にして漏らさず」久々の月曜から夜ふかし。
博士の悪童日記 2022年3月7日(月曜)
5時起床だが、すぐに二度寝に。
十分睡眠時間をとろう。
8時 再び起床。
8時間睡眠はとれていると思う。
noteの日記を
サラリーマンの通勤時間帯の
暇つぶしのために、
9時までに更新するという
自己ルールを廃することに。
12時更新にした。
https://note.com/embed/notes/nf27947b1c87a
モーニング&
この一年の話(後編)
(前編から続く)
前編では、この刑事事件の発端となった当日のことから、逮捕、報道、略式起訴を経て、公判請求を決意するまでの経緯をお話ししました。後編では、私の診断のこと、地裁公判がどう進行したのか、判決そして控訴についてお話ししたいと思います。
なお、本稿は前後編ともに弁護人および担当精神科医によるレビューのもと公開されています。
診断
公判の準備を整えながら、私は唐澤検事の言葉を反芻してい
伊藤詩織さんと山口敬之氏の控訴審判決文を読んで。判決は伊藤氏には「諸刃の剣」か。
双方上告。泥沼裁判か、棄却か。
2022年1月25日に降された伊藤詩織さん(32)と山口敬之氏(55)の控訴審判決。前述したように、双方に支払いが命じられました。
これを不服とした伊藤さんが今月4日に上告、山口氏も7日に上告、性暴力を巡っての裁判は双方上告審となりました。(上告は高裁の判決を不服として最高裁に訴え出る事)東京地裁(一審)に続き、東京高裁の控訴審(二審)そして東京最高裁判所(三審
伊藤詩織VS山口敬之 控訴審判決直前日の一考察
書かずにはいられない。このブログにも度々登場するWebメディア『令和電子瓦版』の主幹、松田隆記者が事件の当事者である山口敬之氏に独占インタビューを敢行し、2022年1月23日、公開した。
1・25判決直前 山口敬之氏に聞く(前)
1・25判決直前 山口敬之氏に聞く(後)
報道の基本は当事者に話を聞く事令和電子瓦版の松田記者は伊藤詩織さんにも結審の時に囲み取材で質疑を行なっており、報道の基本に
自称ロンドン大学卒業・英国学士様の学歴詐称おじさんこと、堀口英利さんへの公開質問状その101。
我らが堀口英利氏は優雅にビジネスクラスで日本に一時帰国、その隔離中に例によってSNSで傲岸不遜な発言を繰り返して炎上しているようです。
そのやり取りの中で学歴詐称などしたことはない、と強弁しています。
> 在学証明書を公開しているのに「正規生なのか聴講生なのか不明」は言い掛かりですよね。
かつ、SOASの記載もInternational Foundation Programmeに関するものだ、と
勝ってかなしい花いちもんめ #トイアンナマガジン
この記事は、はあちゅうさんとの裁判結果について感じたことを中心に書いていきます。このマガジンを通じ、たくさんの方が裁判費用を支援してくださったお礼の気持を込め、マガジン読者限定とさせていただきます。
公式のプレスリリースについてはこちらをご覧ください。
長い旅でした。
NFTアートには手を出すな!
まえがきこんにちは。swmr(@sawamuradacun)と申します。こちらは、意欲的な一般個人による考察と議論のもと、日本国内でも急速に広がりつつあるNFTアートの危険性について手短に説明するページです。
NFTが経済活動や自然環境に与えるマクロな悪影響については、これまでにも散々指摘されていますが(「NFT 問題点」などでググってください)、こちらの記事では、主に「NFTアートという仕組み