![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156999228/rectangle_large_type_2_fcb72c972f48873f080df9139a15b76a.jpeg?width=1200)
GARMINコーチハーフマラソンプランに挑戦#39 ~ラン~
さて39回目の振返りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728223731-eEuKqb3n2lSgUDz0L49ZJ6jY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728223738-ZOtXcHIsR87ydFngLEpNToKr.png?width=1200)
「目の前に小さなハードルがあると思って、それをまたぐように1歩ずつ走ってみましょう。」
![](https://assets.st-note.com/img/1728223768-SvdJpjwt9OVGQKCF1N6s48aT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728223791-xDSmBOrJzVjAbg7EK2P4Rcko.png?width=1200)
今回はちょっと旅先でランしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728223898-FhWOAbnsHXaxKMC2PjmNBpJE.png?width=1200)
旅先の博多で、行ってみたかった大濠公園までラン。大濠公園は1週2kmで100m毎に距離表示もあり大変走りやすい!
ランナーも多くてテンション上がっていいな♪
地元にもそんな場所があれば…
キロ6分くらいを目指したジョグですが、やっぱり心拍上がらないので、もうちょっと負荷かけても大丈夫そうだなって思ってみたり。
ワークアウト後にはAmyのビデオメッセージが
![](https://assets.st-note.com/img/1728223852-LX56OdMvJZ2zSHnNjeGF9PaT.png?width=1200)
「痛み VS 損傷」
動画の内容をまとめると
初心者ランナーには、遅発性筋肉痛がよく見られます。痛みを0から10のスケールで表すと、0は痛みが全くない状態、10は救急室に行くレベルの痛みですが、通常の筋肉痛は2~3程度か、それ以下であるべきです。筋肉痛は通常、運動後12~24時間で感じ始め、動的ストレッチやフォームローリング、休息で24時間以内に和らぐことが多いです。この痛みは、腰から下の下肢部分で感じることが一般的です。
ただし、痛みが3日以上続いたり、痛みの強さがスケールで3以上、または鋭い痛みを感じる場合は、ランニングによる怪我の可能性があります。痛みのために走り方を変えなければならない場合は、すぐに専門家の助けを求める必要があります。ランニングに関連する怪我の兆候がある場合は、ランニング障害の評価と治療を専門とする医療専門家に診てもらうことをお勧めします。インターネットで自己診断したり、家族や友人のアドバイスを受けるのは避けましょう。
「痛み VS 損傷」より
さて次回のワークアウトは
![](https://assets.st-note.com/img/1728224144-9koKC8PVLerzgMtD40hvyGjU.png?width=1200)
リカバリージョグなので気負いせず走ろう