![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154376361/rectangle_large_type_2_66551f101b228f4ab3ce7ed61d1d01b3.jpeg?width=1200)
GARMINコーチハーフマラソンプランに挑戦#26 ~イージーラン~,#27~ラン~
さて、2回分のまとめが溜まってしまいました。速足で振り返ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726372750-mw3jNsORCBtEy8Wo619TPkul.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726372783-9pClFUdJ7Ls2VSiRK4g8mqjc.png?width=1200)
「おつかれさまです。猫背姿勢を改善することでよりレベルアップできるでしょう。」
![](https://assets.st-note.com/img/1726372775-kKvy8Qs2rD1mFNibcgzJLR39.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726372805-tdS7hiYDu2pQ3EmnLbTVjlaZ.png?width=1200)
イージーランは、前日思いのほか身体が軽く設定ペースよりも走れたこともあり、アップダウン&未舗装路のあるコースをラン。
おおむね設定ペース内で走り切りことが出来ました。
ワークアウトの後には次の記事が配信。
![](https://assets.st-note.com/img/1726372823-eQyKG72VlSq610IHCtZvm5fB.png?width=1200)
ゆっくりと始める: トレーニングは徐々に進めることが重要です。急がずに、一貫してトレーニングを続けることで持久力が自然と向上します。
距離に注力: ペースよりもまずは距離を増やすことに専念します。距離に慣れてからペースを速くするのが効果的です。
トレーニングプランを信じる: プロのコーチが組んだトレーニングプランを忠実に実施することが成功への近道です。速さを追い求めず、適切なペースで走ることが大切です。
トレーニングを楽しむ: トレーニング過程を楽しむことが重要です。良い時もあれば難しい時もありますが、その過程を楽しむことでモチベーションを保つことができます。
ストレッチランの活用: レースの終盤で持久力が試されることが多いので、小さな目標を設定し、一つ一つクリアしていくことが有効です。トレーニングでこの方法を練習しておくと、レース本番でも役立ちます。
このように、持久力を向上させるには時間と一貫した努力が必要ですが、適切なアプローチと心構えで目標を達成することができます。
「ランイングの持久力を向上する」より
持久力が今の自分の課題だと思っているのでちょうどよい記事。
「トレーニングプランを信じる」大事、大事。
なんだかんだで、ちゃんとこなしてたら結果出てるもんなぁ。すごいよGARMINコーチ。
さて、お次は#27~ラン~
週1回のロング走です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726372836-pm7aeGgiEYrVO4UjK1quPNh6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726372842-DikelYsfTBKbdzJhqnHWQaj9.png?width=1200)
「きれいなフォームなので無理に歩幅を伸ばそうと思わず、リラックスして走りましょう。」
![](https://assets.st-note.com/img/1726372863-ZMLy9oARTqg3Bh0nNwC268KI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726372882-UeSxwB4PCFdW7MTf6ZDokin0.png?width=1200)
なんだか、身体が重かったです。先週のロング走よりも明らかにキツく感じるロング走でした。途中で何度もやめようかな…とくじけそうになりながらも、何とか設定距離は走り切る。
ラップでもところどころ、設定ペースを超える部分は出てきてしまった💦
でもね、やっぱりさっきのトレーニングを信じる。ですよ。
んで、なんで今日はしんどかったのかというと、恐らく・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1726372918-EIgr0NktPAza4fVue9BZLsyG.png?width=1200)
HRVステータスがアンバランスなんですよね。
「通常よりも高いHRVは、もっと回復が必要であることを示している可能性があります。」
そういうことか・・・、疲れが取れ切れていなかったと。たぶん。
しかし、やっぱりGARMINすげぇな、自分の感覚で思っていた部分が、数値としてちゃんと出ているので、このあたりの数値もしっかり確認していこうと思います。
さて次回は
![](https://assets.st-note.com/img/1726373711-F0atecSs8MWAfjR7wyCBYNq5.png?width=1200)
疲労時ラン。今の自分にちょうど良いタイミング🤩