
GARMINコーチハーフマラソンプランに挑戦#23 ~疲労時ラン~
さて、今回は疲労時ランです。


「背すじを伸ばしましょう。顎を引くとより姿勢を維持しやすくなります。」


リカバリージョグですね。にしてもちょっとペース遅いかな?て感じですが。前日にGARMINコーチ関係なく、5kmのレースに出場しており思いのほか脚がパンパンな為、意識してゆっくり走りました。
ちなみに5kmの結果は、GARMIN計測24分2秒、公式記録24分9秒となり、前回GARMINコーチ5kmプランで出した自己ベスト24分52秒を50秒も縮める結果となりました!
ありがとうGARMINコーチ✨️
スピード練習はしてない(タイムトライアルは3回したか)けど、おおよそ1ヶ月で50秒短くなるのは感動。
今までが運動全くしていなかった人間なので、伸びしろしかない!

トレーニングプランの確実性も【極めて高い】判定!
流石にゲージは振り切れて無いですが、スピード練習をしっかりこなして、ゲージが振り切れるように頑張ります✨️
さて、今回はワークアウト後に記事が配信されました。
要約すると

①計画を立てる:
長距離のトレーニングに十分な時間を確保し、予定に合わせてスケジュールを組みましょう。
②新しいギアに投資:
足に合ったシューズや質の良いソックスを選び、体への負担を軽減。
③焦らない:
無理せず、自分のペースで距離を伸ばし、スピードを調整しましょう。
④栄養計画:
長距離を走る際、エネルギー補給をトレーニング中に練習し、自分に合った方法を見つける。
⑤身体を大切に:
休息日を取り、十分な睡眠で体の回復を促しましょう。
⑥楽しむ:
ランニングを楽しむことで、成功へのモチベーションを保ちやすくなります。
「ハーフマラソンを成功させるコツ」より
確かにどれも大切。ランニング始めたばかりの頃は、とにかく焦ってた気がする。早く走れば走るだけ、練習すればするだけ記録が伸びると思っていた。
GARMINコーチのおかげで、走る時は走る!休む時は休む!というメリハリのある練習が出来ている様な気がします。
しかもペース設定されるので、ダラダラした練習にならない!
良いことづくめ✨️
さて、そんなGARMINコーチ次回は・・・

スピードレースリピート
疾走距離では無く、時間ベースのインターバルですね。
1分なので2~300mかな。
練習も中盤に入り、スピードを養うための鍛錬期間に入ったって感じです。