見出し画像

量子力学的アンガーマネジメントを紹介する

私は普段、怒ることがありません。

どれぐらい怒らないかと言うと、おそらく私の友人で、私が怒っているところを見た人はいないんじゃないかな、というぐらい。

大学時代にはサークルの後輩たちの間で、「みどり先輩を怒らせる方法とは?」というテーマの大喜利が行われていたと聞きました。


今日はそんな私の、特殊すぎるアンガーマネジメント方法について紹介します。

参考になるかどうか分かりませんが、最後までよろしくお願いします。




怒る前に、まず考える。


まず前提として。
私は心の底から、「怒りたくない」という気持ちが強いです。


「怒る」が嫌いです。

「怒る」という行為は疲れそうだし、
どうやっても人との軋轢あつれきを生むし、
何より自分の調子が乱れるのがとても嫌で。

だから私は、怒らないことを「選んで」そうしています。


つまり「怒らない性格である」というよりは、「怒らなくて済むような工夫を、意識して実行し続けている」という表現が近いでしょうか。


ただ、何も感情が沸き起こらないことはないです。

何か無礼なことをされたとき、私は怒りが表出するのに先行して、
なぜ?
と考えます。


このあたりのお話は、以前にも書かせていただきました。


ここで鍵となるのは量子力学の考え方の一つである、「シュレーディンガーの猫」です。


シュレーディンガーの猫


これはオーストリアの物理学者であるエルヴィン・シュレディンガーが行った思考実験(実際には実験せず、頭の中で考えたこと)がもととなっています。



ものすごく簡単に言えば、
実際に確定するまでは、複数の考え方が同時に存在する
みたいなことです。

つまり、
Aの可能性とBの可能性が、今はまだ、どちらも有りうるよね
という状況を指します。


私のアンガーマネジメントはこれを利用します。

今回は例として「車を運転していたら、急な割り込みをされた」ケースを想定して、私の普段の感情を整理してみます。



「有りうる、かつ、許せる」を見付ける


私が車を運転しています。

そこに無理な割り込みをしてきた車があったとしましょう。
急ブレーキを踏んで事なきを得ましたが、危うく事故に遭うところでした。

その車は猛スピードで走り去っていきます。


と、こんな場面。
いかにも怒りが爆発しそうなシチュエーションではあります。


私はここで、考えます。
なぜ、今の車は割り込みをしてきたのだろう?

するといくつかの「可能性」が思い浮かびます。

例えば、
運転手が急いでいた
運転手がストレス解消したかった
運転手が私に対して悪い感情を持っていた
など。

しかしこれらはいずれも、「無理な割り込みをされた」ことに対して、あまり納得のいく理由ではありません。


ではこれはどうでしょうか?

助手席に運転手の奥さんが乗っていて、今にも赤ちゃんが産まれそうな切迫した状況だ

私はこのケースなら、割り込みという行為を「許せる」と思えます。

そしてさらに重要なのは、その状況の可能性が0%ではない、すなわち「有りうる」ということです。


このような「可能性」が見つかったら、私は自分の中で「そういうことにする」のです。


「有りうるし、許せる」シチュエーションを探す。
これが、私がいつも行っているアンガーマネジメント方法の全容です。



量子力学的アンガーマネジメント


この方法の優秀な点は、
その可能性が、最後まで否定できない
ことにあります。

あの車に「本当に妊婦さんが乗っていたのか」は、確認できません。

「シュレーディンガーの猫」と同様に、
確認できないからこそ、「有りうる」を維持できるわけです。


例えばさっきの例で、
「助手席に誰も乗っていなかったケース」でも大丈夫です。

「妊婦さんを、迎えに行く途中だ」
と考えれば、「有りうること」になります。


私はこうして、自分に不都合なことが起きたとき、
瞬時に「このパターンならあり得るし、許せる」という状況を考え、そこに結論づける癖が付いています。


まとめ


今回は、普段まったく怒らない私の、特殊なアンガーマネジメント方法について書いてみました。

万人の参考になるかどうか、ちょっと自信は無いですが、徹底すれば完全に「怒り」の感情とは無縁になれるので、お悩みの方はぜひ。


普段は読書によって得られた知見をもとに、記事を書いています。
いろいろなプロフィールを作った話も、ぜひ読んでみて下さい。


それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!

みどり|読書のおすそ分け
いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。