![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46375622/2eca290463ae0fba66cf6f2683382af7.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#登山
知ってる?正しい防災ヘルメットの選び方
地震、津波、火山噴火、水害、土砂災害、高潮など、国内外で大規模災害が頻発し、甚大な被害が生じています。ご存知の通り、ここ日本も災害大国で例外ではありません。いつ起きても大丈夫という気持ちで「備え」をしておきたいものです。
今回の山遊びと防災のテーマは
「ヘルメット」です。
なぜか「必ず備えなくてはならない」というわけではないという認識を持たれている、防災用品の代表格ヘルメット。備蓄や備品のプラ
もしもの備え。自分仕様のエマージェンシーキットをつくろう。
山の中を歩く登山やハイクでは転倒や負傷の危険伴います。万が一負傷した場合でもすぐに病院に行くことができません。ですので、ハイカーはもしもに備えて応急処置を行うための道具「ファーストエイドキット」を持参し入山します。キャンプをされる方は応急処置の準備まではしない方も多いのではないでしょうか。山中では病院まで遠かったりしますので、備えておきましょう。
単にファーストエイドキットといってもたくさんの種
山はじめは 防災はじめ 〜山遊びのススメ〜
こんにちは。グランドデザインのプロデューサーをしています藤原です。今回は僕の趣味『山遊び』の話をしようと思います。昨今のキャンプブームも手伝って『山遊び』経験者も多いのではないでしょうか。この『山遊び』をただの遊びに終わらせずに『防災』につなげよう。そんなお話しです。これからキャンプや登山をはじめてみたい方、もしくは既にアウトドアライフを楽しんでるけど『防災』なんて考えてもみなかったという方のギア
もっとみるキャンプ・登山目線で選ぶ、防災におすすめの非常食5選
2021年3月11日に東日本大震災から10年を迎えました。 あの巨大津波と原発事故。誰も経験したことのない未知の複合災害だったあの日から10年。早かったのか、長かったのか。被災地域の復興は進み、街の形は大きく変わったところもあれば、まだまだ深い爪痕を残したままのところもあります。私は先日の3月14日、東松島市にある東日本大震災復興祈念公園で行われた追悼慰霊祭に参加してきました。
この大変な経験を
停電!でも大丈夫。非常時に役立つ防災グッズ5選
皆さん『防災』してますか?山遊びと防災を実践している藤原です。
前回のnoteでは、電気・ガス・水道の生活インフラが止まるとことを想定し、『水道の復旧』をテーマに使えるギアの紹介を交えて書きました。
今回の山遊びと防災、生活インフラ復旧第2弾。
「電気」がテーマです。
地震や台風など災害時に突然やってくる停電。停電が起きると生活はどうなるのでしょう。テレビやラジオも使えないので自分たち以外の世
山遊びと防災 〜生活インフラの復旧 水道編〜
こんにちは。グランドデザインのプロデューサーをしています藤原です。
前回のnoteでは、僕の趣味『山遊び』を通じて『防災』につなげようというお話をしました。今回からは『山遊びと防災』実践編ということで僕がこれは使えると思うアウトドアギア=防災道具を紹介していきます。アウトドアライフの嗜みに『防災』という意識が少しでも植え付けられれば嬉しいですし、アウトドアは縁遠いけど防災には興味がありますという方