![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123153696/rectangle_large_type_2_85b5c4a46756e7db81984c4fd22618f9.png?width=1200)
スイちゃんの菜遊記 第10話 ニンニクの葉
耕作を開始した坂戸の畑にてニンニクの栽培を開始して約2か月。
様子を見に行くと元気がない❗
しかも、葉が少し黄色い❗
そういえば土壌医検定の勉強したときに、こんな事例あったなぁ・・・(遠い目)
すっかり喉元過ぎて忘れ去ろうとしているところでしたが、思い出しました。
一つの可能性として考えられる(=真っ先に思いついた)のは、マグネシウム不足❗
ただし、当然、他のミネラルも不足している可能性もあるので、今回は苦土石灰とカキ殻石灰を半々に施用してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701340092768-LbS1pPRyEj.jpg?width=1200)
さらに、ミネラル分をスグ効かせたいために、酸で溶かすべく、お酢を水で希釈してニンニクの畝に石灰の上から散布してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701340177352-xVT9ywIXPU.jpg?width=1200)
ちなみに写真にある穀物酢はコンビニで一番安いお酢ということで買ってきましたが、残りはウチで中途半端に残ったものを使っています。
もっとも、これで改善しなかったら、もしかしたら単に窒素・リン・カリの肥料不足かもしれません。
その時は、スイちゃんお得意の飛び道具❗😅鶏ふん堆肥を散布を考えています。
まずは、石灰&お酢で様子見です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701340388541-GaXxkz3T2F.jpg?width=1200)