合同出版

1955年創業の出版社です。〈生命・環境・平和〉を「知り・考え・行動する」ために役立つ本を刊行しています。 noteでは、合同出版の本の著者によるコラムの掲載や、新刊・近刊の一部公開などを更新していきます。 https://www.godo-shuppan.co.jp/

合同出版

1955年創業の出版社です。〈生命・環境・平和〉を「知り・考え・行動する」ために役立つ本を刊行しています。 noteでは、合同出版の本の著者によるコラムの掲載や、新刊・近刊の一部公開などを更新していきます。 https://www.godo-shuppan.co.jp/

マガジン

  • 〈続・田舎の力が未来をつくる!〉もっと先の未来への歩み

    『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。

  • 人と地域を元気にする地産地消の給食改革!

    【不定期更新】 給食と地域の農業者が連携して、 〈食べる人〉〈作る人〉〈収穫する人〉 みんなが笑顔になる

最近の記事

第10弾 自然な農と食を活かした地域活性化

金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト) 〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。  このレポートは、大阪公立大学大学院 都市経営研究科でのワークショップ授業からのものです。 ◆講義概要  農村部では高齢化が急速に進行していると言われて久しいが、実は令和3年のデータによると新規就農者は5万2290人で

    • 第9弾 若者に届く移住・起業支援の施策(和歌山県田辺市、高知県)

      金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト) 〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。  この記事は、「月刊社会民主」2021年8月号に掲載されたものです。編集部の許可を得て編集、転載するものです。 若者の起業支援をする高知県と和歌山県田辺市  これまで各地で食のテキスト化とワークショップを勧めてきた。

      • 第8弾 イタリア・スローフードに学ぶ地域農産物のアピール

        金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。    この記事は、「月刊社会民主」2021年2月号に掲載されたものです。編集部の許可を得て転載するものです。 売り上げを伸ばす生き物いっぱいの田んぼのお米  これまで各地で食のテキスト化とワークショップを勧めてきた

        • 第7弾 直売所プラスαの売り先を工夫して自慢の野菜はすべて売り切る

          金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。    この記事はウィメンズアクションネットワーク WAN(Women's Action Network 東大名誉教授・社会学者・上野千鶴子理事長)連載「金丸弘美のにっぽんはおいしい!」から編集部の許可を受けて転載するも

        マガジン

        • 〈続・田舎の力が未来をつくる!〉もっと先の未来への歩み
          10本
        • 人と地域を元気にする地産地消の給食改革!
          12本

        記事

          第6弾 地域の食をブランドにする 食のテキストづくりとワークショップ

          金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。   地域経済の再生について考える食のブランド化  これまで各地で食育や地域づくりを連携させた食のワークショップのプラニング、食のテキスト化、プロモーション、ツアーの展開などを手掛けてきました。  これらの活動は「食を

          第6弾 地域の食をブランドにする 食のテキストづくりとワークショップ

          第5弾 イタリア料理を世界に知らしめた本が翻訳され登場

          金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。   イタリア料理の大著  『イタリア料理大全 厨房の学とよい食の術』(平凡社)が届いた。  717ページ、レシピが790収録されている。出汁の取り方からパスタ、揚げ物、煮物、菓子類まで、さまざまな料理が登場する。日

          第5弾 イタリア料理を世界に知らしめた本が翻訳され登場

          第4弾 コロナ禍に起きている若者たちの関心・需要の変化

          金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。   大学生が注目した活発な地方の取組  2020年、前半期のフェリス女学院大学国際交流学部「地域と食文化」(150名)、明治大学農学部食料環境政策学科「食文化と農業ビジネス」(123名)の授業を終了した。 その報告を

          第4弾 コロナ禍に起きている若者たちの関心・需要の変化

          第3弾 福井県大野市のそばのブランド化とプロモーションのその後

          金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。    「田舎の力が未来をつくる! ヒト・カネ・コトが持続するローカルからの変革」(合同出版)のなかで、大きく紙面を割いたのが食のブランド化。そのなかの具体例の一つとして取り上げたのが福井県の蕎麦の事例だ。本の表紙は福井

          第3弾 福井県大野市のそばのブランド化とプロモーションのその後

          第2弾 農村観光の本場からの最新レポート(イタリア:エミリア・ロマーニャ州)

           金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。    イタリアでは農業と宿泊を一体化したアグリツーリズムと呼ばれる施設が2万軒以上あります。この活動は山間地に多くの人を惹きつけ魅了し、農村の活性化、新規の就農、移住・定住、特産品の販売、観光にもつながり、大きな地域

          第2弾 農村観光の本場からの最新レポート(イタリア:エミリア・ロマーニャ州)

          第1弾 4期目のたなべ未来創造塾(和歌山県田辺市)

           金丸 弘美(食総合プロデューサー・食環境ジャーナリスト)  〈連載〉もっと先の未来への歩み 『田舎の力が未来をつくる!』刊行以降、各地の事例は、挑戦に実をつけ、さらに先の未来へ進んでいます。 その後を取材した金丸弘美さんによる特別レポートを掲載いたします。   地域に若者の事業を生み出す和歌山県田辺市「たなべ未来創造塾」  地域づくりの活動で、今、もっとも注目をしているのが和歌山県田辺市の人材育成事業「たなべ未来創造塾」(公式サイト:https://futer-tan

          第1弾 4期目のたなべ未来創造塾(和歌山県田辺市)

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」④】

          食を通した直感的な体験を重ねる幼児の学び④【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第3弾は、食を通したユニークな幼児教育で国内外から注目されている東京都立川市のふじようちえんを取材し、全4回でまとめていきます。        第1回      第2回      第3回 ●園そのものを子どもたちの遊べる遊具として設計する 園を継いだ加藤績

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」④】

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」③】

          食を通した直感的な体験を重ねる幼児の学び③ 【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第3弾は、食を通したユニークな幼児教育で国内外から注目されている東京都立川市のふじようちえんを取材し、全4回でまとめていきます。       第1回      第2回      第4回 ●誕生は1971年 地域の子どもたちのために始まった 「ふじようちえ

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」③】

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」②】

          食を通した直感的な体験を重ねる幼児の学び② 【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第3弾は、食を通したユニークな幼児教育で国内外から注目されている東京都立川市のふじようちえんを取材し、全4回でまとめていきます。       第1回      第3回      第4回 ●給食には園で栽培された四季折々の野菜が登場 「毎年、この時期の給食

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」②】

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」①】

          食を通した直感的な体験を重ねる幼児の学び① 【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第3弾は、食を通したユニークな幼児教育で国内外から注目されている東京都立川市のふじようちえんを取材し、全4回でまとめていきます。       第2回      第3回      第4回 ●出会いはアリス・ウォータースさんの食事会から 東京都立川市上砂町に

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革!【第3弾=東京都「ふじようちえん」①】

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革! 【第2弾=新潟県新潟市④】

          給食を提供する株式会社の発展的な事業展開モデル④【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第2弾は、新潟県新潟市で給食サービスを中心に多彩な事業展開を行っている株式会社総合フードサービスを全4回でまとめていきます。     第1回      第2回      第3回 ▼伸びる幼稚園と一次加工食品 総合フードサービスで初期から取り組んできた

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革! 【第2弾=新潟県新潟市④】

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革! 【第2弾=新潟県新潟市③】

          給食を提供する株式会社の発展的な事業展開モデル③ 【この連載について】 この連載は、総務省地域力創造アドバイザー/食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが、地産地消の給食に取り組む日本全国の画期的な事例を取材したルポルタージュです。 第2弾は、新潟県新潟市で給食サービスを中心に多彩な事業展開を行っている株式会社総合フードサービスを全4回でまとめていきます。      第1回       第2回       第4回 ▼設備が行政もちの給食センターの現状 旧来の町村も人口減もあり、

          人と地域を元気にする地産地消の給食改革! 【第2弾=新潟県新潟市③】