マガジンのカバー画像

GSC代表取締役 村上悟

32
ゴール・システム・コンサルティング株式会社 代表取締役 村上悟のコラムです。 ■村上悟プロフィール http://www.goal-consulting.com/company…
運営しているクリエイター

記事一覧

バラツキの扱い方

 前回は、TPSを引き継いだと自負する、ゴールドラット博士のTOCの成立について紹介して…

TOCが前提とした環境

 先週は、大野耐一らが築き上げたTPS(トヨタ生産方式)の成立について紹介しました。今週…

平準化と自働化-ジャストインタイムの前提条件

 前回は、ヘンリーフォードらが築き上げた、T型フォード生産に特化した仕組み(フォードシス…

生産をコントロールする基本、「繋がり」と「ばらつき」

 今回のnote連載の中盤以降は、私の著書である「不確実な時代に勝ち残る、ものづくりの強化書…

100年変わらないものづくりの基本

 前回までは流れ(フロー)を重視するパラダイムを築き上げた巨人の歴史を紹介してきました。…

TOC、ゴールドラット博士の挑戦

 前回のnoteでは、トヨタ生産方式を構築した大野耐一氏を紹介しましたが、今回は「日本に…

大野耐一のチャレンジ(フォードを超えるトヨタ生産方式)

 こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。前回は、生産の流れを重視して同期生産方式を作り上げたヘンリーフォードを紹介しましたので、今回はトヨタ生産方式を構築した大野耐一を紹介しましょう。  フォードらの活躍によって、1920年代からモータリゼーションの普及した米国とは異なり、日本の乗用車の普及は1970年代の高度成長期を待たなければなりませんでした。そのためトヨタは当初から、小規模でかつ多品種生産のものづくりの仕組みを構築していきました。そして戦後の復興期で

フォードの同期生産

 こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。 先週は、20世紀のものづくり…

ものづくりのしくみを築き上げた三人の巨人

 こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。前回は環境変化に対応した「もの…

ものづくりの仕組みの変遷、フォード、トヨタ、TOC

 こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。  今回からは、ものづくりシス…

起こらない「はず」は必ず起こる

 こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。  前回はコンサルタントとして…

コンサルタントの「疑うこと」と「知ること」、「信じること」を考えてみる

こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。 今回は連載の3回目として、業務…

「コンサルティング」という職業を「科学的」という観点から考える

こんにちは、ゴールシステムコンサルティングの村上悟です。 今回はnote連載の2回目として、…

持続的な経営改革にTOCが効く理由  

こんにちは、ゴール・システム・コンサルティングの村上悟です、今回noteの連載を担当します。 私は1997年に日本で最初にTOCを活用したコンサルティングを事業化し、常に業界のリーダーとして様々な局面でTOCと向き合ってきました。ゴールドラット博士が週刊ダイヤモンド(2008年)に寄稿した「巨人の肩の上に立って」で引用したことで有名な、日立ツール(現:MOLDINO)の改革活動、2007年にはガン対策基本法の策定時の患者さん団体の提言の取りまとめ、2009年には奈良県の医