マガジンのカバー画像

質問にお答えします。

38
読者からの質問に行動経済学の観点からお答えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ナッジ研究者がお答えします#37:どのタイミングで栄養指導すればいい?

【問】「この時間でこれを食べる」と栄養指導する際のポイントを教えてください。 Timelyナッ…

ナッジ研究者がお答えします#36:新聞記事はエビデンスになるのか?

【問】行政職員です。上司が「エビデンス」として、新聞記事の内容を根拠にしています。新聞記…

ナッジ研究者がお答えします#35:「~ましょう」の言い換えは?

【問】講義で「ましょうの攻撃(「~しましょう」の連発)を避ける、と聞きました。どう言い換…

ナッジ研究者がお答えします#34:あぶく銭の場合、損失回避は生じない?

【問】「懸賞で100万円当たった後、100万円を落とした場合、落としたときのショックが大きい」…

ナッジ研究者がお答えします#33:バイアスを思いっきり簡単に言うと?

【問】講演を聞いて、バイアスの定義は理解できたのですが、他人に説明するのが難しいです。中…

ナッジ研究者がお答えします#32:プレゼンにスキルは必要?

【問】プレゼンは熱意こそが大切で、スキルは要らないと思います。 この質問はよくいただきま…

ナッジ研究者がお答えします#31:飲食店でのマスク着用を促すには?

ナッジを使って、SNSで飲食店でのマスク着用を注意喚起したい。どうしたらよい?(自治体担当者)  大半の住民は飲食店でのマスク着用の必要性を知っています。それでも、順守されていないのは、①ついうっかり②誰にも迷惑をかけていない③他にもマスクをしていない人がいる、といった理由が考えられます。①~③それぞれに相応しいナッジを検討していきます。  ①に対してはSNSのメッセージだけはあまり効果的ではないでしょう。なぜなら、今、マスク着用の大切さに気づいても、飲食店に入る時に忘れ

ナッジ研究者がお答えします#30:SNSがやめられない

【質問】夜になるとSNSがやめられず、そんなに見たい投稿があるわけではないのに、気が付くと…

ナッジ研究者がお答えします#29:オンライン朝礼を行動経済学的に解釈してみた

私は働く女性を応援します 日本の労働環境は硬直的な面が残っており、女性は十分に真価が発揮…

ナッジ研究者がお答えします#28:健康に無関心な人を動かすには?

【質問】健康無関心層の人を身体活動や運動へと動かすには、どんなアプローチがよいのでしょう…

ナッジ研究者がお答えします#26:常識を疑うということ②

【問】常識を疑う必要性はわかりましたが、やはり最近の若い人は常識がなく、日本の将来が心配…

ナッジ研究者がお答えします#25:常識を疑うということ①

【質問】「常識を疑え」という言葉を聞きます。しかし、常識を知らずに皆に迷惑をかける人が多…

ナッジ研究者がお答えします#24:ゲーム化はナッジですか?

【質問】ゲーム化(ゲーミフィケーション)はナッジになりますか? 答え:一般的にはそうです…

ナッジ研究者がお答えします#23:離職防止にナッジは使える?

【質問】若い人の離職防止にナッジは有効でしょうか? 答え:なるかもしれません。 離職防止には、職員のグリット(やり抜く力)を育てるとともに、魅力のある職場にしていく環境的アプローチの両面が重要だと考えられます。 特に本人の能力・意向と事務分担のずれ、あるいはパワハラなど、コミュニケーションの齟齬については、ナッジが役立つかもかもしれません。コミュニケーションを補完するナッジとして、次のナッジが私のお気に入りです。 また、「職場にいるだけで健康になる環境的ナッジ」も、長