![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113072247/rectangle_large_type_2_8e1379569c01db2e2b6aa1ac5a339086.png?width=1200)
【初めての組織開発⑤】キャリア開発の重要性。キャリア幸福度が充実する2つの方法
こんにちは、たなてぃです。
今回は、キャリア開発です。キャリア開発が従業員の幸福度に大きく影響していることは前回お話ししました。どういったことがキャリア開発として良いのかについて、お話しします。
キャリアの開発が日本の従業員幸福度を上げる鍵になる
前回の記事でお話したように人材開発、特にキャリア開発が従業員の幸福度を向上させるということが証明されてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691724344070-mBT23WKF1A.png?width=1200)
では、どのようなことをすると従業員の幸福度を上げるキャリア開発ができるのか学術的に説明していきます。
重要なことは「自分を知って、自分でキャリアを描くこと」の2点
実は、キャリア開発に向けて、重要なことは2点あります。
それは、「自分という人間を知ること」、「自分の将来像や目標を自分で決めること」この2点が重要なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691725518788-nS8zuDUyh2.png?width=1200)
これは、実は「自己決定理論」という昔からある内発的にモチベーションを上げる方法で実証されているんです。
また、2万9000人の調査データからもその内容が証明されていたりします。
この内容を、従業員達全員ができるようになると幸福度に紐付けたキャリア開発ができるようになります。
複数の観点で自分の強みや価値観を言語化ことがまず第一歩
自分自身を自己認識するには、まずは自分の強みや価値観を複数の観点から知ることが、重要になります。
ダイエットでも、まず自分の体重を知らないと成功したかわからないですよね?それと同じなのです。
ただ、自分の強みや価値観というのは、目に見えないですよね。なので複数の観点で取り組むことが重要になっていきます。
私たちからのメッセージ💌
私たちは、みんなが働きやすい環境を作ることに情熱を持って取り組んでいます。組織開発を通して、もっと多くの人が笑顔で働けるようになるといいなと思っています。😊 この記事を読んで、少しでも組織開発や人材マネジメントに興味を持ってくれたら嬉しいです!
それでは、みんなで一緒に、楽しく働ける未来を作っていきましょう!🌈
興味を持っていただけたら、ぜひGivin'Backのウェブサイトをチェックしてみてくださいね!👉https://givinback.co.jp/ 😃
また、記事を読んで頂き、良いなと思って頂けたら、スキ!ボタンを押して頂けたら、励みになります。よろしくお願いいたします✨✨