![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159576353/rectangle_large_type_2_a3d4b5baf8bb573fcc1ede2416a16f71.png?width=1200)
姉へのサプライズプレゼント
こんばんは~
miyabi,です^ ^
今日はですね
価値提供について考えてみます。
ついこの前
姉の誕生日だったんですが
当日ちょうど姪っ子を数時間
預かることになりまして
姪っ子と一緒に
寿司ケーキを作り
サプライズでプレゼントしました^^
(きゅうりでリボンにして可愛い感じの 笑)
自分の娘も一緒に作ったということもあり
姉はとても喜んでいて
これも価値提供だなぁ、と
職業柄?そう思っていました^^
それでですね、今日は
「価値の種類」について
お話したいと思います。
ビジネス=価値提供
ということは色んな発信者の方が言っていたり
わたしの発信でもいろんな角度から
お話していますが
実はその価値にも
種類があるんです。
ベネフィットという言葉は
聞いたことありますか?
ベネフィット=お客さんが商品やサービスを
使ったことで得られる利益や恩恵
ということなんですが
要は商品・サービスを受け取って
①「この包丁よく切れる」
②「この映画めっちゃ感動して泣いた」
③「英語喋れるようになって外国の友達出来た」
などなど…
3種類に分けることが出来ます。
では詳しく解説していくと
まず1つ目の
①「この包丁よく切れる」
➡これは「機能的ベネフィット」といって
製品やサービスに備わっている機能や
性能によってもたらされるプラスに働く効果のこと。
製品やサービスの安さや提供の速さ、
使用時の簡単さ、製品の軽さなどといったものです。
そして2つ目
②「この映画めっちゃ感動して泣いた」
➡これは「情緒的ベネフィット」といって
製品やサービスを利用したり所有したりすることによって、
お客さんが得られるプラスの感情のこと。
安心感や感動、優雅さなどです。
3つ目
③「英語が喋れるようになって外国の友達出来た」
➡これは「自己表現ベネフィット」といって
その製品やサービスを所有したり利用したりすることによって、
お客さんが自己表現を達成できると感じたり
理想の自分に近づくことができると感じたりすること。
奥深いですね(;^ω^)
で、今回の
「姪っ子と寿司ケーキを作り
サプライズでプレゼント」
がどの部分にあたるのかというと
①「機能的ベネフィット」
➡無料、帰ってすぐ食べられる
②「情緒的ベネフィット」
➡娘と妹が作ってくれた、祝ってもらえた
サプライズ、作る手間が省けて楽できた
③「自己表現ベネフィット」
➡1品増えて豪華になった、写真映えよくなった
こんな感じかなぁ…?
こう書くと生々しいですが 笑
その晩、誕生日パーティーの動画が送られてきて
姪っ子がハッピーバースデー歌って
他の食べ物とかも並んで
いい感じに映えたムービーでした 笑
何より喜んでもらえたみたいで良かったです^^
PS
ネットビジネスを始めたいけど
何から始めたらいいのか分からない!
という方向けに書籍を書きました^^
今ならなんと書籍無料プレゼントしております。
私がビジネスをはじめた頃に知りたかった情報を
ギュっとまとめてます。
知らないまま始めると損!です!
↓からどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730036172-ZWqPdizMwQVJTDt498x7Leuc.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![miyabi, みやび|ネット副業初心者の不安を解消](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155237266/profile_33a2dac5bae6e2cf175603b90fe023c6.png?width=600&crop=1:1,smart)