
【ニュース感想文】「少年ジャンプ」が本気で作った学習漫画誌「勉タメジャンプ」、最新号の付録は防災を学べるボードゲーム
こんばんは!
漫画誌の話にかこつけて雑誌の話をしようとする男、小栗義樹です。
本日は、ニュース感想文を書きます!僕が気になったニュース記事に対して、あれこれ好きなことを書いていく試みとなっております!
本日の題材はコチラです!
「少年ジャンプ」が本気で作った学習漫画誌「勉タメジャンプ」、最新号の付録は防災を学べるボードゲーム
です。
集英社が刊行する学習漫画誌の付録に、防災を学ぶためのボードゲームが付いてますよ~という記事です。
勉タメジャンプは、勉強×エンタメ×ジャンプというコンセプトの基、楽しみながら知識を付けるための施策が満載の漫画誌となっています。付録であるゲームはシンプルで、ボードゲームというよりもカードゲームに近い感じです。
今週は、個人的にニュースが不作でした。面白いなと感じるネタがほとんどありません。昨日からずっとネタ探しをしているのですが、全然良いニュースが見つかりません。ニュース感想文を始めてからというもの、こんな経験はありませんでした。
珍しく前職場がニュースになっていたので、とうとうそのネタを使おうか・・・というくらい追い詰められていました。そんな中、勉タメジャンプです。助かりました。良いニュース記事をありがとうございます!
まず思った事は、付録とか漫画誌とか、とにかく懐かしい言葉で溢れているなということです。それこそ、子どもでもいない限りなかなか口にすることはありません。高校生くらいまでは、漫画誌や付録の付いた雑誌を買っていましたが、それ以降、そういう世界からは離れていました。
僕がこのニュース記事に興味を持ったのは、僕自身が最近雑誌という文化にハマっているからです。
これは情報収集の方法の偏りが大きいのだと思うのですが、主流であるネットや本って、必要な情報を効率的・効果的に得ることができる反面、それ以上の広がりを見せることがなかなか無いなと思うようになりました。
例えば、投資について情報収集しようと思ったとします。投資に関する本を読んだり、ネットで「投資 方法」などと検索すると、投資の仕組みについて様々な情報が出てきます。
でも、この方法だと投資に直接気に関係する話が出てきても、投資周りの話に触れるのって難しくないですか?
例えば、企業分析や注目の企業など、投資において重要な「企業を知るという項目」に絡む話はなかなか出てきません。
音楽などは顕著ですよね。アーティストに詳しくなれても、ジャンルに詳しくなれないと言えばいいでしょうか。とにかく、ネットや本での情報収集は、複数の情報を拾いにくいです。それは、興味関心に乏しくなることを意味します。これを調べたついでにあれに興味を持ったという現象は、今やなかなか起こせないわけです。
そうなると、今まで僕はどうやって興味関心を高めていたのか?
いくつかの方法を思い出しましたが、そのうちの1つが雑誌です。雑誌には、ベースとなる情報のほかに関連情報が沢山掲載されています。
目当てのアーティストが表紙を飾る音楽雑誌を購入すると、そこには当然他のアーティストの特集も掲載されています。表紙に掲載されている目当てのアーティストを求めて購入したのに、雑誌を読み終わったころには、目当てのアーティスト以外の特集されていたアーティストも好きになっているなんてことはザラにありました。
こういう偶然的な出会いには、ときめきがあります。意外とインパクトが大きくて、強く印象に残ったりするわけです。
どんな知識が詰まっているのかをワクワクしながら開く雑誌という文化は、実はとても重要なのではないかと思うようになり、週刊誌や漫画誌などのニュースを見かけると、とりあえず読むようになりました。
今回の題材記事は、試みとしてすごくいいなと僕は思っています。楽しいとか、面白いという世界の中で、自然と色々な事が勉強できるわけですから、親御さんからしても先行投資として購入しやすいのではないでしょうか。
また、液晶から離れる時間を意図的に作れるというのも、案外良いのかもしれません。今さらスマホを手放せというつもりは全くないですが、1日のうち1時間でも、液晶から離れる時間を作ることで、その日仕入れた情報を整理したり、新しいアイデアを思いついたりする可能性があります。
実はそういう時間帯に大幅に考えを飛躍させることも、沢山あるように思います。インプットだけしていても、決して優秀な存在にはなりませんからね。
どうせ液晶から離れる時間を取るのなら、雑誌などを駆使して興味関心の幅を広げるのも悪くないと思います。
雑誌や新聞、フリーペーパーなどには、興味関心の幅を広げる力があります。これを機に、勉タメジャンプに触れてみてはいかがでしょうか?
ということで、本日はこの辺で失礼致します。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
また明日の記事でお会いしましょう!