明るく楽しい不登校♪もちろん自民党の総裁選にも白熱しています
不登校界隈で政治好きとして知られる(?)明るく楽しい不登校中の息子。
もちろん、只今は自民党の総裁選に夢中です。
どのニュースに候補者全員が出演するか事前に確認して視聴したり、コンビニで新聞を買って来たりして
各候補者の主張のチェックに精力を注ぎ、
それに対する感想を私に述べるのですが、
それはそれは毎日やかましいです!
さて、そんな息子が見慣れないノートを持っていました!
見せてもらったら、大好きなピンク色の表紙に、フリースクールの(我が家で)話題の先生から頂いたシールを貼った息子自作のノートでした!
👇先生と息子の夏休みはエンドレス
自民党総裁選に立候補している岸田さんの
”岸田ノート”からインスパイアされ
最近つくったノートだそうです笑
裏表紙はこんな感じ。同じく、先生から頂いたシールの中から厳選したものを貼ってあります。
岸田さんと違い、人の悪口は書いていないそうです笑
見せても良いというページを見せてもらいました。
👇最初のページ
『道』
アントニオ猪木
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
闘魂注入
不登校中の息子。
この文章を1ページ目に記したい気持ちが
分かります😅
この後も結構ぎっしり書いてありました。
こちらはこのノートの使い方のようです。
👇
◯◯(名前)ノート、それは◯◯(名前)が常に持ち歩く、社会生活という授業において用いられるノート。
そこには、知識や教養がたっぷり詰め込んであって、
マジカルでエキセントリックでラブリーでロックンロールな世界が広がる。どこまで広げられるかは使い方次第。(ジブン次第)
無限の旅 ”The unlimited journy”の
はじまり はじまり
👆
さて、
本当に、今年の1月には、
この道を行けばどうなるものかと
始まった不登校生活。
何とかなっています。
踏み出した、あの一歩から
新しい道が開け、
来年から始まるであろう高校生活も
1年前には予想がつかなかった
かなりおもしろそうな予感です。
本当言うと最近は特に、
危ぶんだっていいじゃないか、
迷ったっていいじゃないか、
そんなスパッと決められることばかりじゃない。
危ぶみながら、迷いながら生きていても
それもこれもだいたい大丈夫。
やるだけやってダメなら全力撤退。
そんな生き方もありだと思っています。
生きていく世界は1つではなく、
たくさんあるのですから。
息子のピンクのノートから始まる無限の旅。
そこからたくさんの世界の扉が開かれていく!
私が1番に信じる人でありたいです🌈