見出し画像

わたしがやっている【蓮の花の瞑想法】を勝手にご紹介。

はじめに、わたしは、インストラクターではないことをご承知ください。

私がやっている、【ハスの花の瞑想法】。イメージを使った簡単な瞑想法をご紹介します。🧘

【効果】
心と体を落ち着け、集中力を高めることに効果的です。

【やり方、呼吸、イメージ】
 胡座でも椅子でも自分の楽な姿勢で座り、目を閉じるか半眼にして、男性はおへその下の丹田(へそ下三本指下、前後の位置としては体の真ん中あたり)に、
女性は胸の真ん中(中丹田、ヨガでいう第4チャクラ)に蓮の花をイメージします。
 そして、その蓮の花が、吸う息で閉じて、吐く息で大きく広がるようにイメージします。それをできるだけゆっくりした鼻呼吸、自然呼吸(できれば腹式呼吸)を繰り返します。

【瞑想が終わったら】
 瞑想状態から日常の意識に戻すため、まず軽く両手をすり合わせて、その手で顔を洗う動作をします。そして、ゆっくりと目を開いて、瞑想から現実の世界に戻るようにします。
 瞑想が深い場合は、もう一度目を閉じ、目のあたりに涼しいものを感じてから目を開きます。

気功革命 気功革命治癒編  
盛鶴延

要は、普通、瞑想するときは、自分の吐く息、吸う息に集中しますが、その集中しどころを蓮の花の開閉に変えるだけ。呼吸に合わせ蓮の花が閉じたり開いたりをイメージするだけ。

おまけに、ハスの花自体が清らかで美しい存在なので、この瞑想後は、なんだか、心が洗われた様な、すがすがしい気持ちになるんです。😊

こころ=脳を休ませる


座禅を組んだり、瞑想するときに、一番邪魔になるのが雑念!
私の場合、雑念だらけ。笑
よくこんなに湧いてくるなっていうほど雑念まみれ!

何も考えないようにしなさいというのが、日本の座禅ですが、それは本当に難しいのです。‥‥中略
 もちろん蓮の花をイメージすることも雑念のひとつです。でもそれはいい雑念です。そして単一の雑念です。単一の雑念で、その他たくさんの雑念、マイナスイメージの良くない雑念を払い退けます。

蓮の花が閉じたり開いたりするイメージに合わせゆっくりと息を吸って吐きます。呼吸を整え雑念を払うと禅の状態に入っていくことができます。
感覚を覚えてしまうと、すぐ集中できるようになり、雑念自体も減っていきます。
そうなるといつでもどこでも、例えば会社の椅子に座って少しの時間、瞑想するだけでもリラックスしたり、集中力を高めたりできるようになっていきます。

気功革命

この瞑想法、簡単でいつでもできる、朝でもいいし、寝る前のリラックスにちょっと3分とか、喫茶店の椅子に座ってでもいいし笑、時と場所に縛られないのもお気に入り。気が向かないときはやらないし。笑

やはり日頃いろいろなことを考えてしまいますよね。「心配事に頭つかいすぎたな~」とか、なにか問題に縛られたり、思考と雑念から逃れられない時もある。

自分のこころ、脳、体を守るためにも、「疲れたな~」って時は、ボーっとしたり、数分だけでもプチ瞑想でリフレッシュしてみてはどうでしょう。🧘🏻


いいなと思ったら応援しよう!

ふわりぐも
ご覧いただきありがとうございます。いただきましたサポートを胸にきざみ、皆様の心に届く内容を目指して努力していきます。自分自身も楽しみながら長く続けていけたらと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。