習慣をつくってから2週間経ちました
こんばんは、フジえもんです。
今日は、生活に習慣を取り入れることについて書いてみます。
いつも朝晩の学習日誌を読んでくださる方なら知っていると思いますが、私、今いくつかのことを習慣として毎日実行しています。
習慣にしていること
①英熟語覚える
②太もも痩せトレーニング・ストレッチング
③1日2日誌+1つぶやき(英熟語のアウトプット)
④文章以外に何か1品を作る。(創造系)
⑤テンミニッツTV1日20本!
⑥手話語彙獲得1日2音
⑦色彩の勉強
①英熟語覚える
1つ目は、英熟語を覚えて、昼に英文のつぶやきをしています。
下に、1週間分のつぶやきをまとめた記事を貼っておくので、気になった方はぜひ見に行って、覚えてみてください!
②太もも痩せトレーニング+ストレッチング
2つ目は、太もものトレーニングです。腹筋も少し鍛えています。
参考にしている動画はこちら。2週間経った今、どれぐらい脚やせしたかは測ってないので、目測になりますが、若干痩せたんじゃね?とは思ってます。トレーニングすることで、気分も良くなりますし、身体のコンディションを確認することもできるので家で運動したい方は、こういったトレーニングをぜひやってみてください!
③1日2日誌+1つぶやき(英熟語のアウトプット)
3つ目は、これは単に私が投稿するのを忘れないように追加しただけなので大した意味はありません。
朝7時に今日は何々しますよ~という日誌を出して、
昼に英熟語覚えましたよ~というつぶやきをして、
夜22時に今日は何々しました~という日誌を出す。
ただ、それだけです。週末は、今日のように、+1本投稿しています。
④文章以外に何か1品を作る。(創造系)
4つ目は、何か作る。ただそれだけです。
最近は、英熟語つぶやきの際に英熟語とその意味を画像にしています。
フォントや配色の調整をして、視認性を高くすることに拘っています。
⑤テンミニッツTV1日20本!
5つ目は、1日20本以上講義動画を見る。ただそれだけです。
興味があれば見てみてください。大学生は勿論、社会人や中高生にもオススメできるコンテンツがたくさんあります。
⑥手話語彙獲得1日2音
6つ目は、手話表現を2音覚えるです。
例えば、
「あ」から始まる日本語の手話表現と
「い」から始まる日本語の手話表現を覚える。
みたいな感じです。
こちらは、手話によるコミュニケーションをもっと自由自在に使えるようになりたいのでやっています。昨日か今日で半分越えました。
使っている単語帳は、手話パーフェクト事典です。
大体9000種類の意味が収録されていたかと思います。意味は重複することが多いので、実際はもっと少ないと思います。
まあ、これだけ覚えれば日常生活で困ることはないでしょうし、似た表現でカバーできるでしょう。
⑦色彩の勉強
7つ目は、色彩の勉強です。こちらは、数か月後にカラコアドバンスと色彩検定1級・UC級の受検を予定しているので、一応習慣に入れています。
ちなみに、今日カラコアドバンス公式テキスト1周したところです。10日かかりました。
これまんずおもしれえしていっかいよんでみるといいよ~
色彩をある程度やった方にオススメしたい1冊。
高いんですけどね~(最初はぼったくr…と思ってました)
実際は、内容はお値段以上に濃いし、見やすいし、分厚いし。
初心者にはオススメしません。多分、序盤で飽きます。
まあ、色彩を仕事で使いたい!本気で学びたい!なら読むと良いでしょう。
色彩1級のテキストを何周かしていたからか、理解できなかった単語はほとんどありませんでした。
次は知らなかった用語について調べます。穴埋めですね~
まとめ
あ、そうそう。大事なこと忘れてた。
習慣をつくると、1日の幸福度、達成感が最低限保証されますよ~
あとは、その時の予定や体調、気分次第で他にやりたいこと、やるべきこと入れれば、それだけで、あら不思議!充実した1日がすごせちゃう!
どうしてもやれないなら、どれかを軽くするだけでも結構です。
継続するだけでだいぶQOLが上がりますよ~
1個でも2個でも、10個でも何個でもいいです。
お好きなように習慣として毎日やることを決めて、実行してみてください。
へば、また明日~
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじえもん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88243300/profile_7ddc0f470dba82df2996df0908684afa.png?width=600&crop=1:1,smart)